きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

コンビニ弁当のシングルマザー

2013-05-13 | 母子家庭だから思うこと
昨日は「母の日」ということで、kekeからバーボンウィスキーをいただいた。
「今日の夕飯はこれで乾杯しよう!」と言うことになり、私は枝豆をゆで、アボカドサラダを作り、kekeの昼の残りのお惣菜を並べ、カルボナーラを食べながらTVをつけた。

さて食べましょうと食卓につくと、TVは「1年間コンビニ弁当を食べさせるシングルマザー」を言う番組をやっており、最近あまり見なくなった(ような気がするけど、自分TVあまり見てないだけかも)おさると言うタレントがパパ役を引き受けて、シングルマザーに対してこれじゃいけないでしょ、と一緒に台所に立って料理を促す内容であった。

私は錦糸卵を作ってるお母さんを見て「上手だねぇ、私なんて離婚してから錦糸卵なんて一度も作ったことがないよ」と言うと、kekeは「もともとは料理をする人だったけど、何もかもイヤになっちゃってできなくなったらしい」と言う。
(番組を見始めたのはここ辺りからだった。この前を知らない。)

で、私が「え?!」と思ったのは、翌朝このお母さんが起きてまっさきに風呂場に入ってて、その間にまだ小さい息子(小学生ぐらいか?)の方がおなかがすいて菓子パンを食べてるのを、観客席の姉さん連中が「えぇーーー」とか「うっそーー」と言い、泉ピン子が「ダメだね、この女」と超非難しているのである。

私はえ?と言い、「子供が朝菓子パンを食べるのが世間的にマズイことなのかね。」とkekeに尋ねると、kekeは苦笑。
何がマズイのかと言うと、家族全員で手作りの朝ご飯を「いただきます」と食べてない所がマズイらしい。
何を隠そう。私も風呂は朝入ることが多いし、kekeは朝飯を食べることが非常に珍しく、食べたいとしてもやはりコンビニのパンだと思われる。それが公開番組を見てる独身女や主婦らに非難されることだとは思ってもみなかった。

「えぇ。。だってこのお母さんだって何の仕事してるのか、何時に帰ってくるのか知らないけど・・やっぱり1人で育てるって大変なことだよぉ・・そりゃ何もかもイヤになることだってあるさぁ・・1年はちょっとひどいけど、うちだって年中スーパーでお惣菜買ってるから一緒じゃん。。」

私は自信なさげにつぶやいた。。
たしかに1年間コンビニ弁当しか食べさせない母が正しくないのは分かる。
でも、私の目の前にあるカルボナーラも「卵をベーコンを用意して作りましょう」的レトルト製品だし、kekeのお弁当に冷凍食品をポンポン入れていた私の中身はコンビニ弁当と大差がない。

それでどうして「えぇーーー」等と人様を非難することができるのだろうか。
泉ピン子だって、あれだけ仕事をしていれば、外食だってする日もあろう。仕出し弁当を食べる日もあろう。
金があるかないかの違いだけで、手抜き的にはコンビニ弁当と変わらないのではなかろうか。。。。

「そもそも弁当は高校生の娘が作っても良くは無いかい?」と自信なさげに言うと、「スーパーは車で行く所にしかないから、食材が手に入らないらしい」kekeは言う。

へぇ。。。

そして番組はおさるの手伝いもあり、お母さんはお弁当を娘にこしらえて、娘が感激する所で幕を閉じた。

「またあのお母さん、元に戻ると思うよ、そんなねぇー芸能人が2泊3日したぐらいで人間が変わるわけないよ。って言うか、そもそもサクラかもしれないし。」とつぶやいて、kekeに「チャチャしか言わないならTVを見るな」と怒られる。

私はこの日も休日のくせに疲れてしまった。
さほど飲んでいないのに、とても片付ける気力がなく(まぁいつものことだけど)、kekeの前回と今回買ってくれた2本のウィスキーとも置きっぱなしで寝てしまったが、朝起きてみると2本とも戸棚の中にしまわれていた。