きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

ベタな会話で場をつなぐの巻

2015-04-24 | 今の会社
銀行の担当者がやってきた。

「社長と1時半にお約束で。」と言う。
さっき出て行ったばかりなので忘れてるのだろうと分かっていたが「それではこちらに向かっているかもしれませんね、電話してみます。」とかけてみると、「忘れてた。あと15分で戻る。」と言う。

その15分の間、仕事もヒマなので話し相手になろうと思う。年は私よりちょっと年上のおじさんである。
「SS木さん、趣味とかあるのですか?」とベタな質問を試みると「4~5年前から釣りにはまりましてね。」と言い、「千葉の辺りによく行くんです、最初に行った時にいろいろ釣れちゃって・・」そしてあちらも営業マンなので自分語りばかりではすまないと思ったのだろう、「sakeさんの趣味は?」と言うので、ヒトカラとも言えず、「私も数年前から車の運転を始めてドライブなんぞを・・・」と言うが、何となく盛り上がらないまま、互いに気を遣ってニコニコするばかりなのだった。

SS木さんもさらに話題を作ろうとしたのか、「sakeさんはご結婚は?」とまたベタな家族構成の質問などを試みて、「あ、昔してましたが、今は子供と二人なんです。」と答えると、「これは失礼しました。」と言うので、(でも、それを悪いことだと思ってませんから。。。)と益田ミリさん的ツッコミをしながら「別に気にしてませんよ。」と答え、ビミョウな空気をオホホホ、ウフフフとごまかす。

「それでは子供を預けたり大変でしょう?」とSS木さんは言うので、「預けるって子供のことですか?」とおののきながら、いえいえそんな年ではありませんよ、もう息子は24ですから、と言うとSS木さんは同世代だと安心したようで、さらに突っ込んで「自分は37年生まれです。sakeさんは?」と遠慮ナシに言った。

お子さんは何をしているんですか?と言うので、「フリーターっていうのでしょうか、ハケン会社に勤めてます。」などと答えて、「SS木さんの娘さん(20代後半から上のよう)はそろそろ結婚でも?」と尋ねると、「いや、まったく。彼氏もいるんだか居ないんだか。」と答え、またビミョウな腹の探り合いで、オホホホ、ウフフフと会話は続く。

「SS木さん、お子さん二人とも社会人で、金融のお仕事、年金生活に入ってももう悠々自適でしょう。」
「いやぁ、どうでしょうか。年金もあてになりませんからね。」
「いやぁ、大丈夫ですよ。さすがに急には無くならないでしょう。」

オホホホ、ウフフフ・・・。


そろそろネタもつき、困ってきた辺りで社長が登場。
もしかしたら余計な話をせず、ただ待ってもらった方がお互いに気楽だったかもしれない。(^_^;)


朝、かき揚げがきれいに揚がった。
卵液少々、ベーキングパウダーも少々と小麦粉、片栗粉と氷水少々でかきまぜた。
具材の玉ねぎ、ニンジンも小麦粉をふってから、↑に投入。
箸で持ち上げられるほどに揚がったが、写真を撮ったりした後の2個目は何故かへなってしまった。

でも気をよくして、また夜もかき揚げとそば。(^_^;)

新タマネギの甘みがおいしい。

kekeには麻婆豆腐にした。
(赤みそが多すぎてちょっと塩けありすぎだった。)


今日はブログを初めてから11年の開始記念日。
いつしか記念日になっていたんだね、4月24日が。