「ごめんなさい、ごめんなさい」の丸川珠代や、「自民党でも民主党でもどっちでも良かった」等と広言して憚らない「さくらパパ」などが当選とは、自民党の歴史的惨敗とは別にあきれ返ってしまう。私はいわゆる無党派で、選挙は人物本位で入れて来た。熊本は「松岡問題」を受けて、小沢さんのてこ入れ重点地区となり民主党が勝利した。保守王国と言われた熊本が様替わりしている様にも思えるが、民主党の勢力が根付いたものとも思えない。しかし古い体質に決別し、女性知事や、若い市長を選んだ県民市民の思考は、明らかに変化を遂げている事は間違いない。(結果としての問題もある・・我慢だ)マニフェストが選挙の手段として定着しつつあるが、政策で争われる選挙になれば、私のような無党派も減るだろうし、地域社会の未来というものも見えてくるのだろう。6年間彼等がどんな仕事をするのか見守るしか手がない。いつも国民は我慢を強いられる。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 展覧会(147)
- 色・いろいろ(29)
- ご挨拶(309)
- 熊本地震(176)
- 花押(45)
- 先祖附(325)
- 人物(294)
- イベント(43)
- 講演会(51)
- 熊本史談会(162)
- 論考(73)
- 年表(8)
- 地図散歩(132)
- 史料(2014)
- オークション(524)
- 保存(17)
- 旦夕覺書(46)
- 有吉家文書(84)
- 家紋(109)
- 俳句(77)
- 古写真(26)
- 自分史(27)
- 木下韡村日記(5)
- 細川小倉藩(550)
- 恕斎日録(鶴崎編)(1)
- 私の本棚(6)
- 創作(9)
- 細川家譜(167)
- 侍帳(11)
- 堀内傳右衛門覺書(27)
- 小川研次氏論考(28)
- 沼田家文書(11)
- 言葉(7)
- 催し物(5)
- 熊大永青文庫研究センター(1)
- 掃苔(9)
- 爺の遠吠え(3)
- 歴史(2554)
- 恕斎日録(39)
- 書籍・読書(1063)
- 新聞(115)
- 熊本(837)
- 徒然(2552)
- 随想(9)
- memo(115)
- 些事奏論(22)
- 建築(23)
最新コメント
- 津々堂/■細川侯爵家別邸の所在
- HO/■細川侯爵家別邸の所在
- 草野/■佐藤家と草野家
- グローバルサムライ /赤穂義士切腹之図(一)
- 柴田/■泥絵「肥後黄金淵三軒茶屋の景」
- 柴田/■山頭火と蓮田善明
- 柴田/■御座成り・等閑
- 澁谷龍/■肥後菊池氏・西米良菊池氏・東北菊地氏
- 小林党/■認識を新たにする
- 津々堂/■認識を新たにする
バックナンバー
ブックマーク
- 肥後細川藩捨遺 - 管理人のメインサイト。
- 九州の雄・肥後熊本五十四万石を、237年にわたり統治経営した細川家の歴史と業績をご紹介するサイトです
- goo
- 最初はgoo