ふと気づいたら8/22を過ぎていた。我がサイトをUPした記念日だが、一区切りの五周年となった。
いつまで続けることができるか、体力勝負もあるし、それ以上に気力が続くか・・・。
最近ある人と話をしていて、サイト存続の話になった。
■「あと五年くらいが限度だな」
□「その後はどうする?」
■「幽霊サイトにはしたくないからなー」
□「閉鎖するのか」
■「・・・・・」
□「サイトを継続してくれる人を見つけろ」
■「そんな人がいるだろうか」
□「分からんが・・・考えとけ」
■「そんな人がいたら、100%譲るよ」
私は本気でそう思っている。道楽で始めたサイトだが、思いがけず沢山の皆様に喜んでいただいた。先祖探しも十数件に及んだ。研究者の方への資料提供も数件ある。「今後も頑張ってください」と、過分な言葉を頂戴するとうるうるに成ってしまい、「或る日突然封鎖」も出来ないなーと思い悩んでしまう。何事も夢のようだが、今の私にとってはまさに「生きがい」となった。一人缶ビールを飲みながら、幸せを感じているところだが、あと五年で何ができるのだろうかと考えると、五年という時間はあまりにも短い。サイトの運営を引き受けていただく奇特な人が現れないだろうか。心置きなくバトンタッチして、少し長生きしてみたいと思う。そして時折「新・肥後細川藩拾遺」に、投稿などしてみたいものだと思っている。
ただただ感謝の五年である。
いつまで続けることができるか、体力勝負もあるし、それ以上に気力が続くか・・・。
最近ある人と話をしていて、サイト存続の話になった。
■「あと五年くらいが限度だな」
□「その後はどうする?」
■「幽霊サイトにはしたくないからなー」
□「閉鎖するのか」
■「・・・・・」
□「サイトを継続してくれる人を見つけろ」
■「そんな人がいるだろうか」
□「分からんが・・・考えとけ」
■「そんな人がいたら、100%譲るよ」
私は本気でそう思っている。道楽で始めたサイトだが、思いがけず沢山の皆様に喜んでいただいた。先祖探しも十数件に及んだ。研究者の方への資料提供も数件ある。「今後も頑張ってください」と、過分な言葉を頂戴するとうるうるに成ってしまい、「或る日突然封鎖」も出来ないなーと思い悩んでしまう。何事も夢のようだが、今の私にとってはまさに「生きがい」となった。一人缶ビールを飲みながら、幸せを感じているところだが、あと五年で何ができるのだろうかと考えると、五年という時間はあまりにも短い。サイトの運営を引き受けていただく奇特な人が現れないだろうか。心置きなくバトンタッチして、少し長生きしてみたいと思う。そして時折「新・肥後細川藩拾遺」に、投稿などしてみたいものだと思っている。
ただただ感謝の五年である。