○印は忠利御印
一、金子喜左衛門子供も親同前之知行高ニ而候間其分ニ候事 ○
一、明石太郎右衛門知行むすこ角兵衛ニ不相替遣候事 ○
一、鯛瀬茂太夫知行子太郎作ニ不相替遣候事 ○
一、伊藤治兵衛知行左内知行高同前ニ候間其分ニ候左内本知者返し遣候事 ○
一、澤村弥左衛門知行六左衛門ニ遣六左衛門知行弥平次ニ遣候事 (○脱カ)
一、岩崎内蔵丞知行角丞ニ遣候事 ○
一、福山甚助事別ニ子無候ハゝ其分ニ而候事 ○
一、矢野甚五兵衛親ニ目をかけ召仕候間十八ニ成候むすめと女房おい井上四郎兵衛
一ッニ仕跡を遣候事 ○
付札七月十五日
此矢野甚五兵衛跡目之儀井上四郎兵衛御礼申上候趣最前其御理を申上候て
御礼を申其以後御知行拝領之御禮可申上儀をそまつ成仕形ニ而候間御取返
し被成則皆川治部ニ被為拝領候也右之段佐渡殿へ被仰出候
何があったのか、あたら百五十石の跡目を棒に振るとは・・、親孝行の娘はどうなったのだろう
一、鈴木金左衛門女房ニ唯今迄扶持方遣置候定而わかき女ニ而在之候親之所二
而も又ハ親類中へも戻シ可申候其埒明候迄扶持方其まゝ可遣候遠国ニ親類候
而遣候者送届可申候金左衛門儀者我等宕愛(ママ愛宕)よりもらい候者ニ而候間
格別之儀ニ候此由左近右衛門ニ可申候事 ○
一、鈴木太郎助如遺言上方迄送遣候但先々ニ而もやしない手無之候ハゝせかれよ
り召仕候間いもとニおつとを申合名字を名乗らせ可遣候此段母又者親類・知音も
候ハゝ相談も仕而候能様ニ可申付事 ○
一、木村甚五郎養子ハ兼而可遂案内旨申聞候所ニ及末期養子之遺言沙汰の限ニ
候事 ○
一、真鍋事奉公仕様曾而心ニ不合候間実子有之共跡申付間敷候事 ○
一、狩野平左衛門事せかれ吉田之物奉行申付候段々不届次第ニ而候親存なから
其分ニ仕候間親迄かゝり可申と存候へともせかれ一分扶持をはなし候平左衛門
知行子孫へ可遣わけ無之候事 ○
一、井上新三郎養子喜三郎と申者ニ切米・扶持方親之ことく遣候事右より江戸にて
承候事 ○
一、杉原少三郎事親ニ懇ニ仕たる者ニ候間十七ニ成候いもと何かたへ成共有付所
候者有付可遣候無左候ハゝ此方江上ヶ可申候やしない候て可遣候 ○
十七歳の妹を嫁先があれば嫁がせよと言っている。若しそうでなければお城へ上げれば「養い候て遣わす」
と言う。忠利公のちょっと気に成るご発言。
以上
寛永拾三年七月十日
奉行中
一、金子喜左衛門子供も親同前之知行高ニ而候間其分ニ候事 ○
一、明石太郎右衛門知行むすこ角兵衛ニ不相替遣候事 ○
一、鯛瀬茂太夫知行子太郎作ニ不相替遣候事 ○
一、伊藤治兵衛知行左内知行高同前ニ候間其分ニ候左内本知者返し遣候事 ○
一、澤村弥左衛門知行六左衛門ニ遣六左衛門知行弥平次ニ遣候事 (○脱カ)
一、岩崎内蔵丞知行角丞ニ遣候事 ○
一、福山甚助事別ニ子無候ハゝ其分ニ而候事 ○
一、矢野甚五兵衛親ニ目をかけ召仕候間十八ニ成候むすめと女房おい井上四郎兵衛
一ッニ仕跡を遣候事 ○
付札七月十五日
此矢野甚五兵衛跡目之儀井上四郎兵衛御礼申上候趣最前其御理を申上候て
御礼を申其以後御知行拝領之御禮可申上儀をそまつ成仕形ニ而候間御取返
し被成則皆川治部ニ被為拝領候也右之段佐渡殿へ被仰出候
何があったのか、あたら百五十石の跡目を棒に振るとは・・、親孝行の娘はどうなったのだろう
一、鈴木金左衛門女房ニ唯今迄扶持方遣置候定而わかき女ニ而在之候親之所二
而も又ハ親類中へも戻シ可申候其埒明候迄扶持方其まゝ可遣候遠国ニ親類候
而遣候者送届可申候金左衛門儀者我等宕愛(ママ愛宕)よりもらい候者ニ而候間
格別之儀ニ候此由左近右衛門ニ可申候事 ○
一、鈴木太郎助如遺言上方迄送遣候但先々ニ而もやしない手無之候ハゝせかれよ
り召仕候間いもとニおつとを申合名字を名乗らせ可遣候此段母又者親類・知音も
候ハゝ相談も仕而候能様ニ可申付事 ○
一、木村甚五郎養子ハ兼而可遂案内旨申聞候所ニ及末期養子之遺言沙汰の限ニ
候事 ○
一、真鍋事奉公仕様曾而心ニ不合候間実子有之共跡申付間敷候事 ○
一、狩野平左衛門事せかれ吉田之物奉行申付候段々不届次第ニ而候親存なから
其分ニ仕候間親迄かゝり可申と存候へともせかれ一分扶持をはなし候平左衛門
知行子孫へ可遣わけ無之候事 ○
一、井上新三郎養子喜三郎と申者ニ切米・扶持方親之ことく遣候事右より江戸にて
承候事 ○
一、杉原少三郎事親ニ懇ニ仕たる者ニ候間十七ニ成候いもと何かたへ成共有付所
候者有付可遣候無左候ハゝ此方江上ヶ可申候やしない候て可遣候 ○
十七歳の妹を嫁先があれば嫁がせよと言っている。若しそうでなければお城へ上げれば「養い候て遣わす」
と言う。忠利公のちょっと気に成るご発言。
以上
寛永拾三年七月十日
奉行中