一、御駕参り候ニ付両人ニ而奉抱候而御駕ニ召せ奉り候又助
御駕之内より奉抱乍入候而得斗御後江御寄懸り被成候
此手御顔ニ付居候血を御単物の御袖ニ而ぬくい申候事
御脇差御柄鞘共ニ血のりニ染居申候間古拵之様ニ相見
候間分り兼漸ク見分ケ申御鞘ニも返り角下ニ打はつし
疵一ケ所有之御拪糸も刃之方目貫之邊筋糸切有之候
御相手之脇差を御柄ニ而御請被成候やと存申候事左
候而猖参湯を差上候得共一向御通り不被成候其上ニ而御
脇差之儀相尋候得者御預置候由ニ而拭板之掾側より刀箱
を御役人持参仕候忠右衛門又助御脇差御出シ是ニテ候哉
と御渡候ニ付忠右衛門江も得度見せ候而請取申候而御
駕ニ入申候左候而引取申度由を御目附様江相達勝手
次第可仕旨被仰聞候ニ付御駕舁ハ御間者陸尺外ハ
黒鍬大勢ニ而舁中ノ口より平川御門江御出被成彼方 homepage3.nifty.com/oohasi/hirakawamon.html
橋際より御手人ニ請取舁せ申候山田嘉左衛門ハ御刀を
持村山傳左衛門一所中ノ口蘇鉄之間江罷在其所より御
供仕候様■御側之■者忠左衛門又助両人ニ而仕上候御途
中者叔安老玄哲老外ニ御番醫四人御付添御徒目附
三人御小人目附弐人此外ニ御薬鍋共ニ途中御役人持参
仕候忠左衛門又助御側ニ不参以前御湯漬少シ被召上候
由叔安老被仰聞候右之茶碗焼塩等傍江有之候事
一、御駕共両人御呼被成候跡ニ手御徒目附衆此方様之御城
使を召連れ下乗橋より表御門通り中之口江通候由之事
一、御脇差入居申候箱之内ニ壱尺六七寸程之脇差入居申
候御相手之脇差ニ而可有之と■を付候処棒樋有り反り高キ www.nihontou.net/kiso-meisyou2.html
脇差ニ而身ハ不残血のり付候而鞘は相見不申抜身ニ而
有之候事
一、両人脇差は銘々名を付札ニいたし中之口江御役人持参候事
但刀も御城使持参居候事
一、御途中御付添被成候御醫師衆左之通
御奥本道 武田叔安老
同外科 西 玄哲老
表御醫師本道 田代宗仙老
外科 古田休保老
同 菅谷伯安老
同 増山養甫老
右之通六人御付添被成候事
一、村山傳左衛門者為御注進刑部卿様御門前より御先江参候事
一、惣御供ハ西ノ御丸下馬江廻り居候ニ付平川江廻り候事
難成漸刑部卿様御屋敷前ニ而馳付候事
御迎ニ罷出候面々 松野亀右衛門
酒井左衛門尉様御屋敷 中川郡兵衛
松平兵部太輔様との御境迄 堀 平左衛門
松平兵部太輔様 佐野左太夫
御屋敷辻番之邊迄 郡 織衛
公義御作事所之邊迄 竹原清大夫
小林半右衛門
右之面々御屋敷外ニ罷出候を覚申候其外者御屋敷
内追々罷出候事
一、河岸御門より御入裏御玄関より御居間迄御駕ニ而被為
入候御駕ハ歩御使番歩御小姓等舁候而御間ハ参候事
以上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだつづきます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
御駕之内より奉抱乍入候而得斗御後江御寄懸り被成候
此手御顔ニ付居候血を御単物の御袖ニ而ぬくい申候事
御脇差御柄鞘共ニ血のりニ染居申候間古拵之様ニ相見
候間分り兼漸ク見分ケ申御鞘ニも返り角下ニ打はつし
疵一ケ所有之御拪糸も刃之方目貫之邊筋糸切有之候
御相手之脇差を御柄ニ而御請被成候やと存申候事左
候而猖参湯を差上候得共一向御通り不被成候其上ニ而御
脇差之儀相尋候得者御預置候由ニ而拭板之掾側より刀箱
を御役人持参仕候忠右衛門又助御脇差御出シ是ニテ候哉
と御渡候ニ付忠右衛門江も得度見せ候而請取申候而御
駕ニ入申候左候而引取申度由を御目附様江相達勝手
次第可仕旨被仰聞候ニ付御駕舁ハ御間者陸尺外ハ
黒鍬大勢ニ而舁中ノ口より平川御門江御出被成彼方 homepage3.nifty.com/oohasi/hirakawamon.html
橋際より御手人ニ請取舁せ申候山田嘉左衛門ハ御刀を
持村山傳左衛門一所中ノ口蘇鉄之間江罷在其所より御
供仕候様■御側之■者忠左衛門又助両人ニ而仕上候御途
中者叔安老玄哲老外ニ御番醫四人御付添御徒目附
三人御小人目附弐人此外ニ御薬鍋共ニ途中御役人持参
仕候忠左衛門又助御側ニ不参以前御湯漬少シ被召上候
由叔安老被仰聞候右之茶碗焼塩等傍江有之候事
一、御駕共両人御呼被成候跡ニ手御徒目附衆此方様之御城
使を召連れ下乗橋より表御門通り中之口江通候由之事
一、御脇差入居申候箱之内ニ壱尺六七寸程之脇差入居申
候御相手之脇差ニ而可有之と■を付候処棒樋有り反り高キ www.nihontou.net/kiso-meisyou2.html
脇差ニ而身ハ不残血のり付候而鞘は相見不申抜身ニ而
有之候事
一、両人脇差は銘々名を付札ニいたし中之口江御役人持参候事
但刀も御城使持参居候事
一、御途中御付添被成候御醫師衆左之通
御奥本道 武田叔安老
同外科 西 玄哲老
表御醫師本道 田代宗仙老
外科 古田休保老
同 菅谷伯安老
同 増山養甫老
右之通六人御付添被成候事
一、村山傳左衛門者為御注進刑部卿様御門前より御先江参候事
一、惣御供ハ西ノ御丸下馬江廻り居候ニ付平川江廻り候事
難成漸刑部卿様御屋敷前ニ而馳付候事
御迎ニ罷出候面々 松野亀右衛門
酒井左衛門尉様御屋敷 中川郡兵衛
松平兵部太輔様との御境迄 堀 平左衛門
松平兵部太輔様 佐野左太夫
御屋敷辻番之邊迄 郡 織衛
公義御作事所之邊迄 竹原清大夫
小林半右衛門
右之面々御屋敷外ニ罷出候を覚申候其外者御屋敷
内追々罷出候事
一、河岸御門より御入裏御玄関より御居間迄御駕ニ而被為
入候御駕ハ歩御使番歩御小姓等舁候而御間ハ参候事
以上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだつづきます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・