津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

サイト紹介「別府史談」・・別府大学地域連携プログラム

2011-01-06 14:14:08 | 歴史

 松井家についてググっていたら、別府大学のサイトから「松井文庫蔵--松井家譜」にたどり着いた。
  bud.beppu-u.ac.jp/xoops/modules/xoonips/download.php?file_id=97

又、「書簡が語る真相-松井佐渡之守の立石合戦」等の論考も紹介されている。
  bud.beppu-u.ac.jp/xoops/modules/xoonips/download.php?file_id=87

別府といえばいわゆる「石垣原の戦い」の地元である。それが故にこのような史料が別府大学から提供されている。さらに「別府史談」には多くの「石垣原の戦い」にかんする論考が掲載されているのだが、別府大学の「地域連携プログラム」で、1987年の創刊号から2009年号までが全て紹介されていた。地元ならではの視点での、いろいろな「石垣原の戦い」に関する論考が見ものである。有難いことではある。
  
  bud.beppu-u.ac.jp/   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有吉家文書「年中行事抜粋」(十七)御発駕之式・一

2011-01-06 09:59:49 | 有吉家文書

一五半時之御供揃ニ付麻上下着上張
  五時出仕
     但御刻限者臨時御模様茂可有之
     候得共先ハ本行之通御定例ニ候事
一伺御機嫌無之候事
一御一門衆同席不参之面々并隠居より
  御歓且 御見立ニ付而丈先差出候間
  口之間ニて御用番江謁候事
     但御發駕ニ付而ハ御用番御見立
     に付御一宿出之同席江謁候事
一召出之節ハ御用人より案内有之御一門衆
  三家衆嫡子一同ニ歌仙之御間江例
  之通罷出候事
一夫より猶案内有之御一門衆始一同ニ
  御杉戸より罷出御手熨斗(長ノシ)頂戴之
  諸事御着座之節之通ニ候其年
  之御城代之御一門者歌仙御間江
  居残被申候得者猶被召出候今壱人之
  御一門衆初夫ニ不拘詰間へ引取之事
一御備頭、御留守居大頭ハ
  御發駕前之出仕無之尤御備頭
  之内二人ハ為御見立一里山江罷出
  候之事
一御供之御小姓頭、御奉行、御用人、御目
  附等為暇乞御供之廻り候迄追々ニ
  詰間江出方有之候事
     但右御供之御用人江者
  此伺天保十年より相止
     御方々様奉伺御機嫌之其前ニも
     御發駕御同日御供外ニて被差
     立之節御道筋と違致旅行
     いたし候得者奉伺御機嫌候御同
     路罷越候得ハ不及其儀候事
一御前より下り一先詰間へ引取居御供揃
  宜段申上ニ相成候節坊主より知せ候得者詰間
  玄関より下御玄関へ御一門衆始
  罷出候事
     但手傘踏もの等ハ坊主より廻置候
一御玄関東之御塀付西向北頭ニ立
  並御先立を見受け下座雨天之節ハ傘を畳此時
  御駕被為召御駕は同席之方江
  舁寄御戸明候間一同ニ進出御辞儀
  仕候得者御一ト通御意有御戸
  立候上元之所ニ退り御跡より御門
  枡形迄罷出御行列拝見詰間へ
  引取候事
     但此所刀ハ帯不申候

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする