津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■御恵贈御礼「第45回古書籍即売展目録」

2014-09-23 08:45:28 | 書籍・読書

 毎年鶴屋百貨店を会場として行われる「古書籍展」も、今年で45回というからまさに熊本の風物詩ともいってよかろう。
毎年この目録をお送りいただいているが、内容を眺めるのが楽しみである。我が懐具合を確かめながらさてどうしようかと思案することしきりである。
目指す書籍が売れ残ってくれないかなどと不遜な考えも浮かんでくる。年金生活者の懐具合はこんなものである。御恵贈に感謝申し上げる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■御恵贈御礼「白隠・江戸の社会変革者」

2014-09-23 08:43:54 | 書籍・読書

 国立歴史民俗博物館の高橋敏名誉教授にはひょんな御縁でご厚誼をたまわっている。
9月18日初版の御著をお送りいただいた。ふして御礼を申し上げる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■写真で見る第14代・細川護久公と御子たち

2014-09-23 07:54:18 | 史料

                                          イメージ 1

                                                14代当主・細川護久公

 

                                                                                           

                                                                                                  15代当主・細川護成公

 

                                                   

                                                 16代当主・細川護立公

 

                            
                             左から
                               猶(ユウ) 明治31年9月1日死去・20歳
                               宏子夫人(鍋嶋斉正・閑叟公女)
                               悦子 公爵一條實輝公後室
                               護全(モリハル)明治37年戦死・24歳
                               護晃(モリアキ)14歳にて男爵家創立、明治31年8月27日死去
                               護立(モリタツ) 兄護晃死去後の男爵家相続、大正3年宗家護成(異母兄)死去後宗家を相続す。

 

      尚異母兄妹(深水縫子の子)に、15代当主・護成(モリシゲ)、嘉壽(細川興生夫人)、宣(松平直亮伯爵室)、志津(阿蘇惟孝男爵室・離婚)がある。

                                        

                                

                                                 左より 宣・嘉壽・志津様

                      

                                                       

                                                       志津様                                   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする