勤番武士の心と暮らし 参勤交代での江戸詰中日記から | |
文芸社 |
|
勤番武士の心と暮らし 参勤交代での江戸詰中日記から | |
文芸社 |
|
トライ |
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1部 肥後藩の教育機関ー寺子屋・私塾・藩校(江戸期の教育機関ー寺子屋・私塾・藩校(用語解説)/初等教育機関ー「寺子屋」(読み・書き・そろば
ん)/中等教育機関ー「私塾」/肥後藩内の「私塾」/「私塾」小楠堂の教育/高等教育機関ー「藩校」/肥後・人吉藩内の「藩校」)
第2部 肥後藩校「時習館」教育の全貌(藩校「時習館」開校と目的/「時習館」の教育機構と教育内容/「時習館」の教授・助教・訓導の陣容/「時習館」
教育への批判・提案/「時習館改革」の試みと頓挫/「時習館」の蔵書内容ー越前藩「明道館」との比較/今後の藩校「時習館学」の発展のため
に)
第3部 「時習館」の教官名録・肥後人物志(完)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
堤克彦(ツツミカツヒコ)
文学博士。元熊本大学非常勤講師。菊池女子高校講師。熊本郷土史譚研究所主宰。各種講座講師(横井小楠関係、熊本・菊池の郷土史、論語・古文書など)。1944年福岡県八女市立花町生まれ。1967年同志社大学文学部文化学科卒(日本文化史・日本民俗学専攻)。1967年熊本県立高等学校教諭(38年間)社会科。2006年熊本大学大学院社会文化科学研究科・博士課程修了文学博士号取得。主な研究テーマは横井小楠・長岡監物、肥後実学・時習館学・教育史、論語・李退渓・魏源(海国図志)、近世・近代思想史、近世古文書、地域史(全時代)、日韓交流史、日本民俗学など
http://1860-kenbei-shisetsu.org/meibo_77.html
このサイトに遣米使節77名の一覧がある。木村鉄太とは別に熊本藩士・荒木数右衛門の存在が確認されるのだが、この人物の詳細が
判らない。どなたかご存知であればご教示いただきたい。