一九 文政七年閏八月
一熊本町之者共御賞美筋相達置候者共、如何様共不被仰付
内御吟味懸り御尋之筋等有之候節々、是迄は届之手數無
之候得共、御吟味中御賞美被仰付候ては難相濟事ニ付、
得斗被及御吟味事ニは候得共、以來於町方も御賞美筋相
達置候者御吟味御尋之筋等有之分は、其節々夫洩様相
達、御裁許相濟候ハヽ其段も相達候様、選舉方より書付
相渡候付、八代町奉行へも及達候事
二〇 同年十二月
一丁頭列家内共影踏御免之者病死いたし、二代目引継之節、
寸志上ヶ継無之共、影踏御免之一稜は相續被仰付筈ニ相
究候事
二一 文政七年十二月
一熊本町人之内、其身迄町並影踏御免之者、父母は影踏被
成御免旨、及達候事
二二 同八年五月
一追放者之儀ニ付御刑法方より書付相渡候事
郡市籍之者追放被仰付候者之儀ニ付、今度僉議之趣有
之左之通
一町人數之者追放は是迄無多事儀ニ候得共、追放は尤重
キ事ニ付、以後共彌以追放願は容易無之様、若不届之
仕形等有之、支忠難被差置者追放被相願候茂有之候ハ
ゝ、猶以精々吟味之上、其段委敷書付を以被相達候様
所拂之儀は同懸り之内ニも居住不支事候得共、御城下
御構又は里數追放なととハ譯も違候事ニ付、本所ニ難
被差置者は成たけ所拂之方ニて相濟候様可被相心得候
一以後追放者差寄生産難相立者えは、渡世為取付其懸り
之支配錢等之内より相應渡遣、急度産業仕付候様町役
人等より厚致世話遣、左候て五ヶ年目/\ニ至、生所
之役人より落着向之役人え懸合、平日行状之様子見聞
之書付を取被相達候様被及達置、全改心致候と相見候
者は、其段書付を以被相達候ハヽ、其筋次第歸参をも
可被仰付候
右之趣兼て申達置候條、左様可被相心得候、以上
[付箋]「本文追放被仰付候節は、宰領足輕より各内宅え連
越可申候間、心得方教諭有之屹ㇳ謹慎を加、行状宜相
成候ハヽ、追ては御構地入込候ハヽ、不被差通段得斗
被申聞、才料え可被引渡候、其上落着向へ連越申筈候
事」
二三 文政八年三月
一市中之者犯事有之、眉無被仰付、年限満被差返候節、町 眉無→眉毛を剃り落とす事
會所教諭之儀は是迄相究候通候處、影踏之節御法度書幷
月々於別當宅教諭書讀聞候節、右差返候者えは別段心得
方精々教諭いたし、第一産業ニ仕付ヶ様/\之商、又は
何々を以渡世いたし候と申儀、丁頭より人別打廻承糺、
左候て徒刑之者根帳一懸限仕立置、内某儀はヶ様/\ニ
手産業取續、改心之様子相見、又は産業相立候得共病災
又はヶ様/\之譯ニて難取續、又は産業怠り勝ニ有之候
間、猶精々致教諭置候趣、一人別ニ委相認、毎年三月中
右根帳年々用ニ〆相達、左候て此方より之見届印形を受
取置候様、惣月行司え書付相渡候事
二四 文政八年十一月
一町家相對取救之儀、數年之稜を集置、追て高積り候所を
以継目等之申立は難叶旨、御達有之候得共、所柄救せ又
は至貧之者飢寒を取救候手當として、別當手元ニ米錢等
差出、又は異類等差遣、其節々此方えも相達置候分は、
民力強之寸志ニ准、継目二被立下又は拝領物をも可被仰
付旨ニ付、年數重り高積り候所を以、拙者共より相達申
筈候間、當冬よりは取救之米銭衣類數等一ㇳ懸限遂吟味
明細帳を以、十二月中此方え相達候様、左候ハヽ根方ニ
居へ置、追て取束相達申筈之段、惣月行司え及達候
二五 十二年八月
一川尻・高瀬・高橋・八代町別當以下町役人等相續願、或
は御賞美申立等、達込之節々、以來御郡御目付歟御横目
え見聞被仰付筈之段、達二およひ候事
二六 文政十三年閏三月天保改元
一迎寶町人數にて、當時新細工町二居候喜三次儀、先月廿
七日、安國寺川筋え落入候付ては、戸坂村之者共助揚奇
特之事ニ付、右助揚候者共えは鳥目被下置候、然ニ喜三
次儀、老耄之躰ニて、右之次第とは相聞候得共、必竟、
忰八十八、兼々渡世方不心懸ニて、暮方及難澁、八十八
初家内之者ニ至迄、極老之親いたわり方届兼候所より、
右之事ニも至候哉ニ相聞、不埒之事ニ付、御吟味之上屹
ㇳ被仰付筈候得共、此節迄は其分ニ被差置候間、以來屹
ㇳ渡世方心懸、右躰之儀等無之様、家内ともどもニ老父相
いたわり、孝養を盡候様、自然此後孝養等閑之聞も有之
候へハ、其分ニ被差通間敷候間、此旨相心得候様、将又
御僉議之筋有之、右老人七十九歳也扶助基手錢として、貮百目
被渡下候間、何そ商賣を以、老人快相育候様、世話いた
し遣候様、喜三次忰八十八、同人孫喜右衛門、町會所え
呼出、町方御横目より及教諭せ候事
二七 天明四年十二月諸達扣高瀬之座
一町人養老米之儀、御郡同様御本方より三俵、支配方より
貮俵、都合五俵宛、年々被下置段相究候事
但、四ヶ所町は本文之通候處、熊本町は町方より三俵
被渡來、御本方よりは無之候處、此節天保十二閏正月町日報御僉議
之趣有之、以來ハ御本方より貮俵、都合五俵宛被渡下筈
二相究候事