七ニ 天保元年八月
一造酒之儀、例年新米を以仕込來候由之處、一昨年凶作以
後は、専古米を以新酒仕込候哉ニて、銘々前廣ニ餘計之
御蔵預買込候故、下タ米無多事、米屋/\賣米乏相成、
下方一統及難澁候様子ニ相聞候付、當年之儀新穀出來迄、
造酒仕込候儀は、町在一統堅被差留旨、所々町え及達候
事
七三 天保十年亥十月十九日町方日帳
一造酒本手賣買之儀、御府中え有來候本手在中え賣出難相
成、又在中之本手を熊本え買入候も被差留候様、追々願
ニ寄、其通被仰付候處、此節僉議之趣有之、市在共賣買
融通被差免候事
七四 文政十二年九月 天保元ノ所ニ有
一空躰之歩札商御制禁之段は、追々嚴敷御沙汰ニ相成候通、
彌以堅相守候儀勿論之事候處、間ニは御蔵預歩札之取組
をも被差留候様ニ相心得候共ニては無之候哉、正路之商
賣筋可有御構様無之候得共、畢竟、其末羽書商賣抔と唱、
紛敷空躰之歩札商賣躰ニ成行候節は、時ニ臨歩入之根方
をも被差留儀も有之事候處、左候ては一躰商賣不自由ニ
有之、米穀一篇商賣之者共は、別て可及難澁候、仍て御
蔵預を歩入之取組いたし候儀は無御構被閣候間、勝手次
第相心得候様、若其末被禁置候空躰之歩札商賣筋ニ至候
ヘハ、屹ㇳ其筋被遂御吟味儀は不及申、右歩入取組共ニ
直ニ被差留筈候様、能々正不正之境を勘辨いたし、決て
紛敷取遣致間敷旨、町中え及達候事
一歩入札賣買之儀、一切御制禁之段は、追々及達置候通ニ
候處、近年間々心得違之者も有之哉ニ相聞、不都合之至
ニ候、依て已來歩札之儀左之通
一歩入札を振出候ものは、質屋より歩入ニ取候丈ヶ之御蔵
預ニ、歩札を添、町御奉行所詰別當手元え差出候様、左
候得は、御蔵預は右別當手元え預置、歩札ニは官印を用
相渡、其札は一統賣買被指免候、尤右手數之儀は、朝五
時より八ッ時限り差出可申候
本行歩札利上且流方いたし候節は、一々町御奉行所詰之別當
手許承合取計候様
一現米入用之者、札を買取候ハヽ、取引之算用は、札屋直
々ニいたし、其趣受込別當え申出、札を差出候ハヽ、預
置候御蔵預相渡、其札は直ニ消方被仰付候
但、現米所持いたし居候とも、前條之手數無之、私二
札を振出候儀は可為停止候
右之通、此節仕法立被仰付候條、向後彌以空躰之歩札幷
札歩羽書躰之儀、決て無之様、自然心得違之者於有之は、
御吟味之上、歩札等御取上は勿論、屹ㇳ御咎メ被仰付筈
候、此段懸々不洩様、可有通達旨候、以上
天保十四年九月 町方根取中
出田彌一郎殿
此一條委敷儀は
町方日帳ニ記ス
七五 天保十四年十月十一日町方日帳
一質物利足之儀、壹歩以下ニて取引いたし候様、去年一統
及達置候處、質屋共願出之趣有之儀付、御僉議之趣を以
百目以上之質物是迄之通利足壹歩、百目以下之質物歩合
之儀は、御達以前取引いたし來候御達以前取引之歩合ハ壹歩半也振合ニ准
し、成丈引詰、双方得便利候様、請季月數之儀は、以前
之通都て二十一ヶ月限ニ被仰付旨、惣月行司別當え及達
候事
七六 同年十一月朔日町方日報
一質物利足之儀、前條之通候處、此節道具類ニ限、利上之
儀願出、右道具類利合之儀ニ付ては、内輪無餘儀事情も
有之、衣類同様之利足ニては、難澁之趣ニ相聞候付、猶
追ては日仰付筋可有之、夫迄之處は、先道具類ニ限、百
目以上壹歩半ニて取引いたし居候様、惣月行司別當え及
達候事
七七 弘化三年午閏五月廿八日町方日帳
一當座質と唱、纔宛之質物取入候儀は、以前より之事ニて、
是迄利分月限等、格別制限も無之、其儘被閣候處、軒別
異同有之様子ニ付、以來、衣類は百目以上壹歩、以下壹
歩半、道具類百目以上壹歩半、以下貮歩、都て受季月數
は二十一ヶ月限、尤、拾匁以下は利分月限共、衣類道具
之無差別、是迄取遣いたし來候振ニ准、重疊引詰、双方
辨利之申談いたし候様、右質物取入候者共え、差寄得斗
申示候様、町御奉行所詰別當え書付相渡候事
市中質屋共より利上之儀ニ付、願書被相達置候、依て御
僉議之筋有之、百目以上ハ壹歩半、百目以下ハ貮歩之利
合を以致取遣候様、町中不洩様可被達旨候、以上
慶應二寅年 町方根取中
十一月廿三日
惣月行司 當年米双場大壹俵
友枝丑之助殿 二付三百五拾匁也
七八 慶應四年辰三月朔日
一當時諸式高直ニ相成、質物利合引合兼候處より、質物取
入候者、間ニは取止候者も有之、小前之者迷惑いたし
候付、衣類道具共錢高之高下ニ無差別、總て利合三歩ニ
被仰付度、且、質物流月之儀も二十一ヶ月之處を、以來
十二月限ニ被仰付度、町御奉行所詰別當共より相達候
付、願之通利上被差免、限月之儀は是迄之通相心得候様
及達候事[付紙]「是迄ハ二十一ヶ月也」
但、委細は諸式直段調帳ニ記録有之候、且、川尻町よ
りも同様願出候付、如本文差圖いたし、四ヶ所控川尻
之坐ニ致記録候事