「旧日光街道をゆく」の中、幸手宿を抜け出たところで桜で有名な「権現堂堤」があります。
駅周辺から車渋滞と歩いて向かう人が結構いました。
旧街道(現在の国道4号)からも視界に入るようになり、ちょっと寄り道。
手前の菜の花の黄色と上の桜色。そして空の青。
堤の向こう側にも菜の花畑があって、そちらのほうが菜の花の密集度が高いのできれいなんです。
(ずーっと昔、20年以上前に来た時の記憶では)
手前でまんじゅうなどを販売していたので「桜まんじゅう」(120円)をゲット。
冷たいまんじゅうでした。甘すぎずにお茶が欲しくなるような感じではなくてよかった。
堤の上。桜のトンネルを歩いて行けます。堤の長さからすると1kmくらいあるのかな?
堤を横断して反対側に出ると
やっぱり昔の記憶通りに菜の花畑がすごいことになってました。
黄色と桜色と青空。やっぱりきれい。桜はどれくらい植えられているのでしょうね。
今回は震災による花見での宴会自粛ムードなので出店が少なかったですが、
逆に『桜を見る』という本当の花見になっていたような気がします。
この堤を国道4号のほうへ歩いて行き、「旧日光街道をゆく」に戻りました。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
駅周辺から車渋滞と歩いて向かう人が結構いました。
旧街道(現在の国道4号)からも視界に入るようになり、ちょっと寄り道。
手前の菜の花の黄色と上の桜色。そして空の青。
堤の向こう側にも菜の花畑があって、そちらのほうが菜の花の密集度が高いのできれいなんです。
(ずーっと昔、20年以上前に来た時の記憶では)
手前でまんじゅうなどを販売していたので「桜まんじゅう」(120円)をゲット。
冷たいまんじゅうでした。甘すぎずにお茶が欲しくなるような感じではなくてよかった。
堤の上。桜のトンネルを歩いて行けます。堤の長さからすると1kmくらいあるのかな?
堤を横断して反対側に出ると
やっぱり昔の記憶通りに菜の花畑がすごいことになってました。
黄色と桜色と青空。やっぱりきれい。桜はどれくらい植えられているのでしょうね。
今回は震災による花見での宴会自粛ムードなので出店が少なかったですが、
逆に『桜を見る』という本当の花見になっていたような気がします。
この堤を国道4号のほうへ歩いて行き、「旧日光街道をゆく」に戻りました。
↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます