![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/14021c3100509d82365b7ee394021a53.jpg)
復興城主向けの特別拝観券が届いておりました。
有効期限が10月31日まで。こちらの券を使って特別公開第3弾「天守閣内部」を見てきました。
※特別公開第2弾時訪問はこちら
※震災から約7か月での訪問はこちら
※震災から約1か月半での訪問はこちら
※震災前2008年訪問はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/25/87cf47c922d5999df94e05e2103eae08.jpg)
宇土櫓 まだこちらは手つかず。国の重要文化財だったと思います。
天守の工事がひと段落しているので次はここを修復するのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/808b187d971b2b6bb5a607664c662b58.jpg)
大天守と小天守 この角度の撮影は特別です。
私が1歳くらいの頃、この角度で熊本城をバックにした写真が残っているから。
このあと天守内部に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/c77f5a4bfbc343d4a5be7de3584039fa.jpg)
井戸 そうとう深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/ff919464d5f586cd625fef8e5dcba1eb.jpg)
明治10年ころの熊本城の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/7f33fa4dae69c48ecd86719d90f5be2f.jpg)
大天守の上から宇土櫓、二の丸広場 石垣の修復工事中なのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a5/1f91947d0dc7c05d30ca42f9eb9af88f.jpg)
本丸に続く階段・石垣の修復はまだ先のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/421e1d22ddf30156d8a571bad0480d74.jpg)
大天守と本丸御殿 本丸御殿は未だに入ることはできません。
昭君の間を再び見ることができるのはいつになるか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/9f595923e2de7ae574b7c92bb7bebf72.jpg)
数寄屋丸 手前は被災前の写真
震災から5年経過して長塀、天守と復旧工事が進んできていますがまだまだ時間がかかるようです。
もちろんコストも。助けになる何かできればと思います。
定期的な訪問・拝観料を払うことでしょうか。
がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます