時節柄、気持ちは箱根駅伝のほうに行ってる。
中継を見ながらより
選手の気持ちに成れる?かと思って
駅伝コースをプラプラ。
第1回目として『1区』
◆1区 21.4km

大手町の読売新聞社横をスタート。路駐が多くてスタートラインが…

スタートして直ぐ、右手に和田倉門跡。

日比谷交差点。ここからは東京マラソンと同じコースを品川まで。(東京マラソンは車線反対側を使用してるけど)

御成門交差点から東京タワーが見える。

直ぐに増上寺。徳川家の菩提寺。

高輪大木戸門跡。江戸を出立~。

品川。東京マラソンはここで折り返し。向こうは「ホテルパシフィック」

1区最初のアクセント「新八つ山橋」

旧東海道の碑。信号で止まったから気付いたけれど、ひっそりと。ここで三里八丁。

京急蒲田の踏切。自分はちょうど踏切が降りているところに遭遇。立体交差化されて今後はこんなこともないな。
駅伝当日は京急の協力で選手通行時に踏切が降りていることは無いんだけれど。

1区最後のポイント、六郷橋。この上りは仕掛けのポイントだね。

六郷橋の上。都県境。下りの得意な人はこの先が仕掛けどころ。スローペースのときなんかはここが勝負!

鶴見の第一中継所。襷渡しの像が建てられている。
非常に良い天気で汗が出てしまった。当日は朝8時スタートで9時過ぎにここに到着するから問題ないけど。
南風が吹いていたので結構辛かった。
コースそのものは平坦で最後の六郷橋くらいだから楽だけど、1区はチームのポジションが決まるから
選手への精神的プレッシャーはきついよね。
◆箱根駅伝コース
1区(大手町~鶴見 21.4km)
2区(鶴見~戸塚 23.2km)
3区(戸塚~平塚 21.5km)
4区(平塚~小田原 18.5km)
5区(小田原~芦ノ湖 23.4km)
6区(芦ノ湖~小田原 20.8km)
7区(小田原~平塚 21.3km)
8区(平塚~戸塚 21.5km)
9区(戸塚~鶴見 23.2km)
10区(鶴見~大手町 23.1km)

↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m


駅伝コースをプラプラ。
第1回目として『1区』
◆1区 21.4km

大手町の読売新聞社横をスタート。路駐が多くてスタートラインが…

スタートして直ぐ、右手に和田倉門跡。

日比谷交差点。ここからは東京マラソンと同じコースを品川まで。(東京マラソンは車線反対側を使用してるけど)

御成門交差点から東京タワーが見える。

直ぐに増上寺。徳川家の菩提寺。

高輪大木戸門跡。江戸を出立~。

品川。東京マラソンはここで折り返し。向こうは「ホテルパシフィック」

1区最初のアクセント「新八つ山橋」

旧東海道の碑。信号で止まったから気付いたけれど、ひっそりと。ここで三里八丁。

京急蒲田の踏切。自分はちょうど踏切が降りているところに遭遇。立体交差化されて今後はこんなこともないな。
駅伝当日は京急の協力で選手通行時に踏切が降りていることは無いんだけれど。

1区最後のポイント、六郷橋。この上りは仕掛けのポイントだね。

六郷橋の上。都県境。下りの得意な人はこの先が仕掛けどころ。スローペースのときなんかはここが勝負!

鶴見の第一中継所。襷渡しの像が建てられている。
非常に良い天気で汗が出てしまった。当日は朝8時スタートで9時過ぎにここに到着するから問題ないけど。
南風が吹いていたので結構辛かった。
コースそのものは平坦で最後の六郷橋くらいだから楽だけど、1区はチームのポジションが決まるから
選手への精神的プレッシャーはきついよね。
◆箱根駅伝コース
1区(大手町~鶴見 21.4km)
2区(鶴見~戸塚 23.2km)
3区(戸塚~平塚 21.5km)
4区(平塚~小田原 18.5km)
5区(小田原~芦ノ湖 23.4km)
6区(芦ノ湖~小田原 20.8km)
7区(小田原~平塚 21.3km)
8区(平塚~戸塚 21.5km)
9区(戸塚~鶴見 23.2km)
10区(鶴見~大手町 23.1km)

↑
”クリック!” ブログ村ランキングカウント中。
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます