『人間の器』(丹羽宇一郎 幻冬舎新書)を読んだ。俗にいう「器の大きさ」という点では甚だ自信がない。だから、大小でなく形や色はどうだろうと逃げ口上を浮かべながら、読みきった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/c9dd64a213ba3cb739e5704467c5a5d9.jpg)
『ちくま』誌のコラム「見えるものについて」と題された文章の一節。これも視点かとは思うが、見えるという語の深さも示している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/89bf31d2e9134253299e674939dae603.jpg)
こちらは新潮社の『波』のコラム。自著のPRのための文章のようだが、共感できる。自分にとっては「さらしていこう」という主張をアピールすることが欲求か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/c9dd64a213ba3cb739e5704467c5a5d9.jpg)
『ちくま』誌のコラム「見えるものについて」と題された文章の一節。これも視点かとは思うが、見えるという語の深さも示している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/89bf31d2e9134253299e674939dae603.jpg)
こちらは新潮社の『波』のコラム。自著のPRのための文章のようだが、共感できる。自分にとっては「さらしていこう」という主張をアピールすることが欲求か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/63c77b44dc3755699db6e9ce7a8d5202.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます