日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2011年1月5日 【エセ善人】川よ蘇れ!?

2011-01-12 21:16:48 | エセ善人ねた
 目黒川沿いの歩道を歩いてたら面白い看板が目に入った。何やら水質改善プロジェクトの匂い。なんだろ?

 …何だか小難しいことやってるね。発生させた酸素を目黒川の低酸素水に溶け込ませ、水質改善を図っているのだそうだ。鑑賞魚の水槽みたいに川にパイプを突っ込んでポンプでブクブクとやりゃあ話は簡単だと思うのだが、何でなんだろう?(1)ただ空気を送り込むだけでは効果が薄い、(2)新しい技術を検証したい、(3)利益団体にカネを回したい、等々?

 下種の勘繰りはほどほどにしておくとしても、目黒川は両岸の歩道は割と良く整備されているものの川に生物の姿は少ない。水鳥も居るが、居場所(中州や止まり木など水から上がれる場所)が殆どないためか、数は多くない。東京湾の水が上がってくるのは他の川も一緒だと思うが、魚類の影もあまり見かけない。

 水質改善は是非とも続けて頂くとして、両岸および川底のコンクリをもう少し何とかできないものか。きっと大雨増水時のことを考えると出来ないって答えなんだろうなぁ。川だけでなく周囲の道路を透過性の舗装にするとか、流域も含めた対策が必要なのだろうね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月4日 年賀状…不義理ですみません

2011-01-12 06:16:07 | ノンジャンル
 年賀状を頂いた皆様、ありがとうございました。なのに私からは出しておりません。そういうポリシーなのではなく、出しそびれてしまいました。真に失礼な話で申し訳ありません。

 昨夜は帰宅し後片付けで終わり、きょう初出勤から戻ってさっそく一枚一枚の年賀状を読んだ。最近では新たに賀状を頂くことは少なく(それは交友関係にも似ている)、年々枚数が減ってゆく。自業自得でもある。

 年賀状は不要だとは思わない。虚礼だとも思わない(そもそもそういう相手には出さない)。親しき人には改めて、疎遠な人にはこの機会に、自分の「いま」を伝える良いチャンスだと思う。それを出さないのは怠慢としか言いようがない。


 言い訳はあるんだよ!趣味のジャンルごとに作り分けをしようと思い、それぞれ写真をどうするか考えているうちに年賀状印刷の締め切りを過ぎてしまったという…それに最近ふえてく趣味の知り合いって殆どがメールアドレスのみの付合いなんだよね…自分のオリジナル写真を入れられる年賀状サービスとかもあるんだけど、ちょっと割高に感じるのと個人情報保護の点であまり利用したくないのとあって…

 ぐだぐだ言い訳するのは止めて、何とか「寒中見舞い」は出したいと思います。このさい写真は旅先の1枚にして、1種類だけ作成すれば問題解決するはず…あと、ネットのお付合いの人への挨拶をどうするかなぁ。(何をいまさら)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする