日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2011年1月14日 【音楽】高「値」の花

2011-01-18 22:34:51 | 音楽、ギター、カラオケ
 中目黒へ向かう途中、恵比寿で「ドルフィンギター」に寄ってみた。高級ギター専門店なので敷居が高いんだけど、一度くらいは良いかなって。ビルの4Fにある専門店、うぅ入るのが躊躇われるなぁ。だってすぐに買うアテがあるワケじゃなく、弾くテクニックがあるワケでもなく。

 店に入ったら(ある程度予想はしていたが)昨年末にお会いしたギタリストの「にっしー」こと西山隆行さんが居て「あ、その節はどうも…」おかげですんなり店に入れたよ。展示されている商品は9割方がアコギ、マーチンやギブソンと言ったビッグネームもあれば、聞いた事ないブランドのもある。うーん、すげぇ…特筆すべきは置いてあるCD、あまりメジャーではないジャンルのため一般の販売店では流通してないアコギストのCDが色々。

 レッスンの合間だという西山さんが相手をしてくれた(?)ので図々しく話し込み、ついでに所有のヤマキを弾かせて頂いた。すげー弾き易い!弦高は3mm弱くらいとのことだったけどネックも細めで(と言う感想は一般的でなくそう感じるなら私のFG-280が普通より大きめなのではという指摘)パッと握ると指が弦のポジション0.5間隔分くらい通り越してしまう感じ。恥ずかしくてちゃんとした曲など弾けなかったけど、コードチェンジを何回もしただけで押さえやすさを感じた。

 今日もギターのナットやサドルの材質と音の関係、12フレ以外のポジションでのハーモニックス、フラットピックとサムピックとでのベース音の出方の違い、ナッシュビルの英語訛りに関する話など時間を割いて惜しげもなく教えて頂きひたすら感謝である。ちょうどお店にCDがあったので購入し盤面にサイン頂いた♪

 ある程度は良い物を見たり触ったりすることは目の肥やし、心の刺激となり、ひょっとしたら力となる。ギターだけでなく例えばスキーであっても、腕が上がればより良い道具が必要になる。腕がないのに買うのは宝の持ち腐れなのだろうが、どれだけ見て触って知識を得れば良いのか。「できれば100本くらい弾いて欲しいですね、そうすれば自分にあったギターが見つかります」さすがプロの言うことは違う…ところでJくん、仕事は!?そうだ、移動の途中だった!(爆)
 
 ドルフィンギターズHP: http://www.dolphin-gt.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月13日 【食べ物】味噌でやってみそ!?

2011-01-18 06:18:32 | 食べ物・飲み物
 10日の食材は鍋2回分、今日あたりに食べてしまわなければ傷んでしまうと言う事で残業から帰った遅い時間に夕食、鍋11回目です。準備時間5分で出来るのがイイネ!でも慌てて一部を忘れたことに後で気付いた。それにしても4連夜で鍋とは。

・白菜大玉(1/8)
・ニラ(1/2把)
・豚ロース薄切り160g
・料理酒(50cc)
・インスタント味噌汁(1袋)

(入れ忘れたもの)
・鷹の爪(2本)
・雑炊用ご飯(半膳)

 今回は思い立って味噌風味に挑戦!しかし味噌を買ってきても他に使う機会ないよなぁと悩んで閃いた、インスタント味噌汁で代用しちゃえ!でも味噌味とかって、本当に発想が鍋になっちゃってるなぁ。水の代りに料理酒を使い、インスタント味噌がだし入りのため顆粒は無し。今日は土鍋の蓋を取るのを遅くしてみた。

 鍋で煮るわけではないのだがそれでも吹き上げる湯気に成分が混じっているのか、全体にほんのり味噌の風味、これは狙い通り。あ、鷹の爪を使うの忘れた…なので味に引き締まったところがない。蓋を取るのを遅くしたので前回より白菜の水分が少なめ、上の方はちょうど良いが下の方はちょっとパサついちゃったかな?でも残った汁などから思うに今日が正解。

 次あたり、原点の「蒸す」を追求しようかなぁ。でも寒いと鍋の汁で身体があったまるようでオイシイんだよね~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする