日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年9月25日 鬼が笑う2014

2013-10-02 21:42:02 | ノンジャンル
 本稿を書く前に自分の過去ログを検索してみたら、2007年の記事が引っ掛かった。今回書こうとしていることは変わらないなぁ…進歩がないってことか。気付いて良かった。
 http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/fb9688f2dad0449a98a3da5cf9f9c21c

 でもこの時は11月上旬、今は9月下旬、一ヵ月半近く早い。手帳発売に気付いて買うのが早まった。そして、書くことが格段に増えた。旅行やイベントの予定、すでに10以上…

 結局、アクセク動き回ることからは逃れられない(←自分で好き好んでやってるので書き方としては不適当)のだな。

 ただ、4月に何らかの形で仕事の内容が変わることが見え隠れしており、今のように勝手気ままなオフタイム計画はできなくなりそうなのが怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年9月24日 【旅行】謝罪と賠償を…(笑)

2013-10-02 08:40:36 | 旅行・ハイク&ウォーク
 夏休みのドイツ旅行を当日よんどころないトラブルでドタキャンし、私を一人ぼっちにさせた友人と「反省会」をしました。共同使用を前提で手配したレイルパス、ホテル、Wi-Fiルータの折半分を気の毒ではあるが頂き、飲み食いご馳走になった上に「賠償品」まで頂戴しました(写真奥のパッケージ、中身はリキュール)。

 行動内容は大きく変わったけど、自分の夏休みがメチャクチャになった…ってほどでもない(かな?でも最初から一人ならアフリカとか行ってたかも)ので、有難くご馳走になりました。ともかくドタキャンの理由が事故とか急病とかでなくて良かったです。

 来年の夏、今回訪問予定だった一部を取り入れた欧州旅行を彼としようと約束しました。来年こそはお願いしますよ隊長!

魚魯魚魯 品川インターシティ店
 http://r.gnavi.co.jp/g851025/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年9月23日 【旅行】秋の瀬戸内島旅(3)

2013-10-02 05:33:30 | 旅行・ハイク&ウォーク
 瀬戸内島旅最終日。一昨日は高島、昨日は北木島。ん?泊まってる白石島を歩いてないじゃないか!と言うわけで島歩き。ここは観光パンフがあり、割と詳しい道まで載っている。小さな島なのです。

 宿の前の海水浴場を数軒分横にズレた路地から山手に登る。ここは国際交流村なる外国人向けロッジがあり、果たしてどれほど稼動してるのやら…でも笠岡からの船にはどの島目当てか知らないが外国人も見かけた。ひょっとして岩国基地の米軍人あたりも混じってるのかもしれない。

 一気に山手に上るとコロンと転がり落ちそうな大岩、周囲は砂岩でちょっと足元滑りやすい。あとはひたすら山道を上ったり下ったり、北木島とは対照的に歩道ばかり。小さい島であちこちから山に登れるようで、案内表示も充実。分かりやすさでは3日間で一番。天然記念物らしい「鎧岩」へピストンし、立石山から南の海岸へ降り、あとは車道を歩いて戻った。港を経由すると遠回りのため、手前の集落から岬部分をショートカット、墓地を通る道だがちょうどお彼岸で多くの墓に花が手向けられており、夏の名残りの強い日差しのもと明るく見えた。

 宿に戻り着替え&シャワー(\200)、笠岡経由で倉敷へ、水島臨海鉄道の元国鉄キハ20に乗ろうと思ったら祝日は運休だそうで、代わりに倉敷の街並み保存地域をぶらぶら。およそ四半世紀ぶりだと思うが、高山などと同じく人は多いものの良い町並みだなと改めて思った。やはりトシ取ると見え方感じ方が変わるのかなぁ。

 倉敷からのバスで岡山空港へ向かい、東京行き最終便(JA322J:737-800)で帰宅した。先週末とは対照的に陽に焼かれた3日間、瀬戸内はあちこち短時間で訪問できるので西日本在住の人が羨ましくなった。

 写真はハイキングコース途中からの風景。瀬戸内の島では、たいてい海の向こうに別の島が見えているのが特徴だ。


白石島13:43(高速船)
笠岡14:04/14:43(普通)
倉敷15:10/17:25(リムジンバス)
OKJ18:00/19:00(JL1690)
HND20:15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする