神奈川もいよいよ県央部に入って来、東海道線でのアプローチも今日が最後。朝方まで雨降りだったみたいだけど回復すると判断し家を出、前回の逆パターンで平塚からバスに乗りました。
0845、前回の終了地点・南平橋(なんぺいばし)バス停スタート。一面の畑の中を突っ切ったかと思ったら山あいの住宅地へ。今日のピーク・権現山&弘法山のハイキングコースへ入るまでに3回ミスコース。いかんなぁ…
ハイキングコース(山道)になってから少し急な登り、気温もあがり汗びっしょりで権現山の展望台に0940到着。秦野市観光協会によれば標高243.5m、その展望打破プラス数m…せっかく無線機を持ってきているのでちょびっと運用して1010出発。
一度大きく下り、また上り。ここは広々として整備されたハイクコースで人影も多い。10分ほどで次のピーク、弘法山に到着。こちらは少し低い237.1m、展望台はなくあずまやのみ。ただ眺望の開けてる方向が違うため、ここでも無線。1100出発。
ここから下ったところ、関東ふれあいの道は本コースとサブコース(No.15)に分かれる。さらに、矢倉沢往還と言う古道がある。ここで本日4回目のミスコース。「関東ふれあい」の案内の基準地点と、地元の役場が建てた案内標識の地点名が異なることが原因。調整・改善をお願いしたいなぁ。
本日のコースの区切りの少し手前でショートカットし離脱。そうすることでバス代2回分(今日のラストと次回のスタート)を節約できる。その代わり、次回は少々距離が増えるが今日のコースで歩き始めることを自らに課さねばならない。
ミスコースで時間を喰ったので長めの所要時間となり、1210、鶴巻温泉の日帰り入浴施設「弘法の湯」に到着。この区間は大部分が林間コースと言う感じで気持ちよく歩けた。今日はこのあと人に会う予定もあり、温泉で汗を流して着替えてから向かう。歩き終えての入浴、「関東ふれあい」では初めて?入浴料1,000円(休日料金)は頷けないが、気持ちは良かった。ところで今日も、歩いたコースを記録するスマホのアプリを起動させるの忘れました。ホント忘れてばっかりだぜ~。
本日の歩行距離:(コース図で)9.4km
※実際には迷っているので11kmくらいか?
累計歩行距離(神奈川コース+α):83.4km
0845、前回の終了地点・南平橋(なんぺいばし)バス停スタート。一面の畑の中を突っ切ったかと思ったら山あいの住宅地へ。今日のピーク・権現山&弘法山のハイキングコースへ入るまでに3回ミスコース。いかんなぁ…
ハイキングコース(山道)になってから少し急な登り、気温もあがり汗びっしょりで権現山の展望台に0940到着。秦野市観光協会によれば標高243.5m、その展望打破プラス数m…せっかく無線機を持ってきているのでちょびっと運用して1010出発。
一度大きく下り、また上り。ここは広々として整備されたハイクコースで人影も多い。10分ほどで次のピーク、弘法山に到着。こちらは少し低い237.1m、展望台はなくあずまやのみ。ただ眺望の開けてる方向が違うため、ここでも無線。1100出発。
ここから下ったところ、関東ふれあいの道は本コースとサブコース(No.15)に分かれる。さらに、矢倉沢往還と言う古道がある。ここで本日4回目のミスコース。「関東ふれあい」の案内の基準地点と、地元の役場が建てた案内標識の地点名が異なることが原因。調整・改善をお願いしたいなぁ。
本日のコースの区切りの少し手前でショートカットし離脱。そうすることでバス代2回分(今日のラストと次回のスタート)を節約できる。その代わり、次回は少々距離が増えるが今日のコースで歩き始めることを自らに課さねばならない。
ミスコースで時間を喰ったので長めの所要時間となり、1210、鶴巻温泉の日帰り入浴施設「弘法の湯」に到着。この区間は大部分が林間コースと言う感じで気持ちよく歩けた。今日はこのあと人に会う予定もあり、温泉で汗を流して着替えてから向かう。歩き終えての入浴、「関東ふれあい」では初めて?入浴料1,000円(休日料金)は頷けないが、気持ちは良かった。ところで今日も、歩いたコースを記録するスマホのアプリを起動させるの忘れました。ホント忘れてばっかりだぜ~。
本日の歩行距離:(コース図で)9.4km
※実際には迷っているので11kmくらいか?
累計歩行距離(神奈川コース+α):83.4km