日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年9月29日 【ハイク】関東ふれあいの道ウォーク(神奈川-8)

2013-10-04 23:56:55 | 旅行・ハイク&ウォーク
 バイクどうするかが気になるところではあるけれど、秋のハイキングシーズンインと勝手に決めて歩きに出かけた。

 大磯からバスで、前回終了した地点まで戻り歩行開始。早々に道を間違えた…バイクの処遇で電話をしながら歩いてたのがいけなかったか。何とかコースに復帰、鷹取山へ細く長いコンクリ舗装を上がってゆく。そのうち舗装は途絶え山道、急な階段が延々と続く。大野山ほどじゃないが結構キツいな~。小一時間で鷹取神社へ到着。眺望は全く開けず、新幹線の通過音ばかり聞こえて来る。ここで無線。

 後は長く緩やかな下り。途中、別のハイキングコースとも交差し、この辺その気になれば何パターンか楽しめると知る。車道になる。レイクウッドゴルフクラブの外周を回り込むように下り、次第に住宅街へ。こんな奥にもけっこう家が建っており、一体皆さんどう暮らしているのか…クルマで秦野や平塚へ通勤しているのだろうか。

 神奈川大学湘南キャンパス前を通り、最後の丘越え、ここら土屋の地一帯を支配していた鎌倉時代の豪族、土屋一族の墓(写真)が本コース唯一の史跡か?金目川まで降りたところで本セクションは終了。川沿いを走るバスで平塚へ出て帰宅した。

 鷹取山周辺と、土屋一族の墓(写真)周辺が歩いて楽しく、その他は普通の道を散歩している感じで少々退屈気味。遠くから聞こえて来る秋祭りの笛太鼓や、辛うじて残っているセミ、秋の虫の大合唱が耳に心地良かった。

大磯駅 08:32乗車
(神奈中バス磯14系統)
城の下 08:38下車
馬場公園 08:55発
鷹取神社 09:50/11:40
南平橋 12:55/13:24乗車
(神奈中バス平71系統)
平塚13:54下車
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】内田樹著 「日本辺境論」(新潮新書)

2013-10-04 08:09:23 | 本・映画・展覧会
 タイトルだけでは地政学の本なのかと思ってしまうが中身は日本人の思考構造とか行動理論みたいな感じ。それと辺境と関係あるの?あるようなのです、内田センセイに言わせると。

 いや本人がおっしゃるには、本書は大部分が過去に論じられてきたことの焼き直しで新味はないんだと。ただ、過去のさまざまな論を整理して提示しているのだと。なるほど、それはそれで大事だな。ただこの整理、前半は内田センセイならではの軽妙さが光るが後半はちょっと堅くなってしまったように見える。難しい内容もとっつきやすく軽妙に表せる方なので、そこは貫いて欲しかった。

 で、辺境論って分かったのかよと言えば、理解できたようなできないような…ただ、「もう何百年もそういう構造や理屈でやってきたのだから、今さら諸外国と同様の論理構造や意思決定できる社会にするのは無理なんじゃ」という話はちょっと諦念しつつも賛同せざるを得ない。きっとこれからも「不思議の国ニッポン」は続くのだろうなぁ。

 2013年9月28日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年9月28日 【バイク】安全運転講習会ドタキャンそして

2013-10-04 05:39:53 | バイク・自転車
 この歳になってから二輪でサーキットを走るのはちょっと怖い(スピードより怪我が)ので、運転を突き詰めるにしてもより低速なジムカーナをやってみたいとか思うことがある。レースであれジムカーナであれ、要はきちんとマシンを操作することだ。そう思って、実は白バイ婦警さん「ホワイトエンジェルス」見たさに(笑)、警察の主催する「安全運転講習会」に申し込んだ。

 そして今朝。講習会へ出かけるのにちょっと寒くなったので長袖Tシャツ+長袖ワークシャツ+メッシュジャケットでバイクの元へ、でもエンジンかかりません…バッテリーアウト、そう言えば8日に乗った時も始動が怪しかったんだっけ。押しがけでも駄目。クルマからジャンプコード繋ぐとセルは勢いよく回るけど始動の気配なし。プラグ外すと両気筒とも火花飛んでるけど燃料が怪しい。あー、またどこか詰まっちゃったのかなぁ。

 修理に持って行くのに朋友さえ。。氏が夕方ころ時間を作ってくれるのを待って在宅の間に、思わずネットでバイク検索しちゃいました。たかが燃料系詰まりだろうと思うけどまた数万円かかるのかなぁ。だったら20万くらいで新車を…とか思ったりして。

 せめて待ってる間に充電くらいしておこうとバッテリーを外してみるとあらら、こんなに液面落ちてました(写真黒い部分)。これじゃダメだろ…補水して充電してど辛うじて緑レベルになった。

 で、夕方に来て貰いバイク屋へ修理移送しようかと思ったのだけど、この際思い切って乗り換えるか?と言う話になり修理は持ち越し。しばらくは悩むことになりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする