バイクどうするかが気になるところではあるけれど、秋のハイキングシーズンインと勝手に決めて歩きに出かけた。
大磯からバスで、前回終了した地点まで戻り歩行開始。早々に道を間違えた…バイクの処遇で電話をしながら歩いてたのがいけなかったか。何とかコースに復帰、鷹取山へ細く長いコンクリ舗装を上がってゆく。そのうち舗装は途絶え山道、急な階段が延々と続く。大野山ほどじゃないが結構キツいな~。小一時間で鷹取神社へ到着。眺望は全く開けず、新幹線の通過音ばかり聞こえて来る。ここで無線。
後は長く緩やかな下り。途中、別のハイキングコースとも交差し、この辺その気になれば何パターンか楽しめると知る。車道になる。レイクウッドゴルフクラブの外周を回り込むように下り、次第に住宅街へ。こんな奥にもけっこう家が建っており、一体皆さんどう暮らしているのか…クルマで秦野や平塚へ通勤しているのだろうか。
神奈川大学湘南キャンパス前を通り、最後の丘越え、ここら土屋の地一帯を支配していた鎌倉時代の豪族、土屋一族の墓(写真)が本コース唯一の史跡か?金目川まで降りたところで本セクションは終了。川沿いを走るバスで平塚へ出て帰宅した。
鷹取山周辺と、土屋一族の墓(写真)周辺が歩いて楽しく、その他は普通の道を散歩している感じで少々退屈気味。遠くから聞こえて来る秋祭りの笛太鼓や、辛うじて残っているセミ、秋の虫の大合唱が耳に心地良かった。
大磯駅 08:32乗車
(神奈中バス磯14系統)
城の下 08:38下車
馬場公園 08:55発
鷹取神社 09:50/11:40
南平橋 12:55/13:24乗車
(神奈中バス平71系統)
平塚13:54下車
大磯からバスで、前回終了した地点まで戻り歩行開始。早々に道を間違えた…バイクの処遇で電話をしながら歩いてたのがいけなかったか。何とかコースに復帰、鷹取山へ細く長いコンクリ舗装を上がってゆく。そのうち舗装は途絶え山道、急な階段が延々と続く。大野山ほどじゃないが結構キツいな~。小一時間で鷹取神社へ到着。眺望は全く開けず、新幹線の通過音ばかり聞こえて来る。ここで無線。
後は長く緩やかな下り。途中、別のハイキングコースとも交差し、この辺その気になれば何パターンか楽しめると知る。車道になる。レイクウッドゴルフクラブの外周を回り込むように下り、次第に住宅街へ。こんな奥にもけっこう家が建っており、一体皆さんどう暮らしているのか…クルマで秦野や平塚へ通勤しているのだろうか。
神奈川大学湘南キャンパス前を通り、最後の丘越え、ここら土屋の地一帯を支配していた鎌倉時代の豪族、土屋一族の墓(写真)が本コース唯一の史跡か?金目川まで降りたところで本セクションは終了。川沿いを走るバスで平塚へ出て帰宅した。
鷹取山周辺と、土屋一族の墓(写真)周辺が歩いて楽しく、その他は普通の道を散歩している感じで少々退屈気味。遠くから聞こえて来る秋祭りの笛太鼓や、辛うじて残っているセミ、秋の虫の大合唱が耳に心地良かった。
大磯駅 08:32乗車
(神奈中バス磯14系統)
城の下 08:38下車
馬場公園 08:55発
鷹取神社 09:50/11:40
南平橋 12:55/13:24乗車
(神奈中バス平71系統)
平塚13:54下車