日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年10月2日 【物欲?】スマホ用カバーの穴開け加工

2013-10-08 08:00:01 | 各種物欲
 いま使っているスマホは、有難いことに頂き物である。新品同様しかもカバーまで付いて頂戴した。なのでどうこう言える筋合いではないが、唯一ストラップが使えないのが気がかりな点だった。

 落下防止のストラップを付けたいんですよね。本体にストラップ用の穴がないんです。ケースだけ買い替えを考えたが、ストラップ用の穴が開いた製品は市販されているものの2,000円近くする。割れたりすれば考えるが、「着せ替え」にお金を使う趣味はない。なので、自分で穴を開けることにした。

 まずは位置決め。市販品はボディ下部、左右幅の真ん中あたりに開けてあったが、首から提げて胸ポケットに入れるスタイルを想定し、同じ下部でも片隅に開けることにした。市販品と差別化も図りたかったし。

 次に穴あけ。家に先がテーパー状になった丸棒ヤスリがあったので、これをライターで熱し、ボディにギュウ。煙と匂いがして開いた。もう一つムギュウ。カッターナイフで溶けたバリを削り取り、更に現物合わせて穴をヤスって拡大。
バリを除去して完成。

 最後にストラップ装着だが、とりあえず家にあったネックストラップを付けてみた(写真)。うん、バッチリ!そのうち穴にひび割れが入ってしまうかもしれないが、その場合は反対側の角か中央部にまた穴を開ければ良い。それより問題はストラップの長さ。首に装着したまま改札機に当てるには足りない。仕方ない、こればかりは買うか。会社にノベルティ品の余りなどないか、明日探してみよう。

 30分と掛からない作業で2,000円近くを節約でき、無駄も出ず、満足である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月2日 【無線】何年ぶり?のQSLカード整理

2013-10-08 05:30:54 | アマチュア無線
 アマチュア無線で交信相手と交換する「交信証」をQSLカードと言いますが、あんまりアクティブにやっていない自分は数ヶ月に数枚しか送られてきません。なので、受け取った整理も面倒でずっと溜め込んでいましたが一念発起、ここ2,3年分くらいを纏めてやりました。hi

 どこかへ移動して出るときはワッと出る、そういうスタイルが多かったので、交信証に書かれた日付も大いに偏りがある。それを見て、交信日誌(ログブック)で自分がどこへ行ってたかを確認すると、その日のことを結構思い出します。写真や懐かしい音楽と同じく、回顧モードに入っちゃう。

 幸いなことに、頂いたカードを確認して「しまった、相手のコールサイン聞き間違えてた!」と言うのはありませんでした。今年は「関東ふれあいの道」を歩きながら1回数局でも回数増えたぞ~なので、今後のカード整理は少し面倒そうです。とは言え絶対数が少ないから、気を揉む必要はないのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする