日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年10月6日 【バイク】代替候補見学その3…YBR125(キャブ版実働車)

2013-10-16 20:19:05 | バイク・自転車
 舞台は神奈川西部から一気に埼玉へ、時間調整がてら登戸から武蔵野線でぐるりと回っていきましたよ。新小平あたりで面白そうな車両(訓練車&試作車)が車窓をかすめたゾ。


 そうして行った埼玉で、ネットの個人売買でYBRの出物があったので、拝見することにした。言い方は良くないが、万が一ハズレでも勉強代で(YBRそのものを)諦められるレベルのお代で売りに出されている。

 …なんて考えはとっても失礼だったと、現オーナーにお会いして実物を拝見して分かった。色々と手が入っているが基本的に機能部分の改良、新車ワンオーナーで転倒歴もなく、セルフメンテだが工具とかもきちんとした使い方をされている様子が伝わってきた。若いのに一流メーカーのヘルメットを被っている姿勢も好感。さすがビッグバイクに乗り換えたと言う人はきちんとしている。

 一点一点改造箇所の説明を受け、さらに始動やメンテに関する生の声をヒヤリング。冬の始動と暖機、それに乗車頻度の少なさによる始動不良化が心配だけど、こればっかりは所有してみないと分からない。シングルらしい、でもちょっと気が引けちゃうかな?のスーパートラップサイレンサーつきマフラーはノーマル戻し、キャブ再調整をお願いした。

 え、「お願いした」って???
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月6日 【食べ物】鶴巻温泉・弘法

2013-10-16 09:02:50 | 食べ物・飲み物
(後述)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月6日 【無線】[移動運用]秦野市権現山&弘法山

2013-10-16 04:51:44 | アマチュア無線
 今日は、関東ふれあいの道ウォーク途中での無線運用は考えていなかった。ただし、その後の移動途中に、出没しているであろうお特別局と交信したい思惑があり無線機一式は持参していた。

 権現山へ階段を一気に上がり、展望台まで到達すると意外に眺望が良く、やっぱり無線を聞いてみようかなと思いセッティングしたところCQを出している局がいた。「今日は絶対にやらない!」と自主規制しているワケでもないので2局と交信、移動再開。

 すぐ隣の弘法山、こちらは眺望の開けている方角が異なるため別の局が聞こえないかと再びスイッチオン、案のじょう聞こえて来ました。3局と交信(写真)。こうして数局ずつでも交信を重ねてゆくと結構な実績になるもので、今年は通算100局以上と交信している。

 今日交信した5局のうち3局は過去に交信記録のある相手なのだけど、いずれもお互いの移動運用場所が異なっているのが面白い。いわゆる「移動マニア」と呼ばれる方々です。長年続けていればきっと、どこかの山頂で出くわすなんてあるんだろうな~。

 ここでの移動運用で計1時間くらいを費やし、当初予定した場所での運用はタイムアウトでできず。本末転倒だがそれもまた一興。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする