9月11日、アメリカほか関係者には「9・11」なんだけど、こちらの記憶も風化してゆきますかね…そう言えばニューヨークの「グラウンド・ゼロ」、再整備なったようですが行ってません。なんかニューヨークって忙しすぎて好きになれないのです。
会社の鉄道愛好会も少しずつメンバーが増えてくるにつれ、「得意技」の範囲も広がってきました。今日はミリタリー班(笑)の仕切りで横須賀の海上自衛隊にて艦船見学です。一般の公開日なのではなく、事前にメンバー登録しての予約制、日時は決まれど見学できる艦名および範囲は当日のお楽しみ。ドキがムネムネしちゃいますね。
夜中からの雨が強くなったり弱くなったり、止む気配を見せないなか横須賀駅に集合、駅近くの「横須賀総監部」にて一行18名の受付を済ませ、案内の自衛官に従って艦艇へ。入り江を隔てた米軍方面は撮影禁止なれど自衛隊エリアの撮影に制限はない、鷹揚だなぁ。駅正面に停泊している空母、いやヘリ搭載護衛艦はいませんでしたが別の大きな艦がいました。425「ましゅう」、舞鶴の所属艦ですがたまたま来ていたようでラッキー、それにしてもデカい!どんだけ燃料や物資を積めるんだ。同じ桟橋の反対側に、潮風で傷んだ艦。ソマリアやアデンの警護任務から9月7日に帰任したばかりの153「ゆうぎり」、ほぼ半年の遠征ご苦労様でした。乗組員の大半は帰宅して羽を伸ばしていることでしょう。これに乗り込み甲板を横断し、隣に停泊している423「ときわ」へ、この艦を見学させて貰えるようです。
まず食堂で簡単なレクチュア、海自の組織、補給艦の役割と構造、「ときわ」の経歴など。そして2班に分かれて艦内見学、医務室、エンジンコントロールルーム、洋上給油用ポンプコントロールルーム、艦橋、冷凍庫。目を惹くのは艦橋なんでしょうが、補給艦らしい設備が興味深かったですね。案内をして下さった何人もの乗組員に感謝です。
艦艇見学を終え、ヴェルニー公園を抜けて軍港めぐり遊覧船へ。すっかり人気の船になっちゃいましたね。それだけ軍艦や基地に関心が高まっているのは良いことなのか悪いことなのか。時おり雨が吹き込む2階席に陣取って眺めていると、米軍の原子力空母こそいませんでしたが海自のヘリ空母(まだ言うか)183「いずも」が入港してきました。何と言うラッキー!タグボートが付いているとは言え海上を微速前進する姿は正に威風堂々、やはり日の丸より旭日旗が似合うなぁと感じたり。
そのほかにも非イージスな護衛艦がいたり、退役したての木造(現在はFRP)掃海艇がいたり、最後には海自ナンバー1・2の「いずも」「ましゅう」を並べて画面に納める幸運に感謝しつつ帰港したのであります。天気は悪かったけど満足度の高いクルーズでした。その時々で見られる艦が変わるので、何度もリピートしちゃいそう。米空母がいるときにまた来ようかな?
クラブのメンバーで定年で嘱託終了となったベテランさんがいらっしゃいましたので、慰労会を兼ねた本日の打ち上げを横須賀中央でやって帰宅しました。
本日のお店:若の台所 横須賀中央駅前店
会社の鉄道愛好会も少しずつメンバーが増えてくるにつれ、「得意技」の範囲も広がってきました。今日はミリタリー班(笑)の仕切りで横須賀の海上自衛隊にて艦船見学です。一般の公開日なのではなく、事前にメンバー登録しての予約制、日時は決まれど見学できる艦名および範囲は当日のお楽しみ。ドキがムネムネしちゃいますね。
夜中からの雨が強くなったり弱くなったり、止む気配を見せないなか横須賀駅に集合、駅近くの「横須賀総監部」にて一行18名の受付を済ませ、案内の自衛官に従って艦艇へ。入り江を隔てた米軍方面は撮影禁止なれど自衛隊エリアの撮影に制限はない、鷹揚だなぁ。駅正面に停泊している空母、いやヘリ搭載護衛艦はいませんでしたが別の大きな艦がいました。425「ましゅう」、舞鶴の所属艦ですがたまたま来ていたようでラッキー、それにしてもデカい!どんだけ燃料や物資を積めるんだ。同じ桟橋の反対側に、潮風で傷んだ艦。ソマリアやアデンの警護任務から9月7日に帰任したばかりの153「ゆうぎり」、ほぼ半年の遠征ご苦労様でした。乗組員の大半は帰宅して羽を伸ばしていることでしょう。これに乗り込み甲板を横断し、隣に停泊している423「ときわ」へ、この艦を見学させて貰えるようです。
まず食堂で簡単なレクチュア、海自の組織、補給艦の役割と構造、「ときわ」の経歴など。そして2班に分かれて艦内見学、医務室、エンジンコントロールルーム、洋上給油用ポンプコントロールルーム、艦橋、冷凍庫。目を惹くのは艦橋なんでしょうが、補給艦らしい設備が興味深かったですね。案内をして下さった何人もの乗組員に感謝です。
艦艇見学を終え、ヴェルニー公園を抜けて軍港めぐり遊覧船へ。すっかり人気の船になっちゃいましたね。それだけ軍艦や基地に関心が高まっているのは良いことなのか悪いことなのか。時おり雨が吹き込む2階席に陣取って眺めていると、米軍の原子力空母こそいませんでしたが海自のヘリ空母(まだ言うか)183「いずも」が入港してきました。何と言うラッキー!タグボートが付いているとは言え海上を微速前進する姿は正に威風堂々、やはり日の丸より旭日旗が似合うなぁと感じたり。
そのほかにも非イージスな護衛艦がいたり、退役したての木造(現在はFRP)掃海艇がいたり、最後には海自ナンバー1・2の「いずも」「ましゅう」を並べて画面に納める幸運に感謝しつつ帰港したのであります。天気は悪かったけど満足度の高いクルーズでした。その時々で見られる艦が変わるので、何度もリピートしちゃいそう。米空母がいるときにまた来ようかな?
クラブのメンバーで定年で嘱託終了となったベテランさんがいらっしゃいましたので、慰労会を兼ねた本日の打ち上げを横須賀中央でやって帰宅しました。
本日のお店:若の台所 横須賀中央駅前店