日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】橋本紘二写真報告 「中国内陸部都市の20年前と今」

2016-09-20 06:36:21 | 本・映画・展覧会
 新宿から池袋に移動して、初めてのギャラリー訪問。廃業した床屋さんの元店舗らしい。狭い内部にも旧い床屋シートが残されており、風情はあるのだが歩き回るのには邪魔。オーナーの意向とかあるのだろうが、床屋さんの風情を残しつつももう少しスッキリと室内を整理されてはいかがかと思う。

 ここ10年20年で中国の風景は急変していると思う。いまや結構な奥地にも高層ビル住宅が林立している様子を、北京からウルムチヘ向う車内からあちこちで見た。本展の撮影地は数箇所にわたるが、その一つに太原があり何となく車内から見た景色が面影を残している気がしたが似たような町はあちこちにあるのかもしれない。

 20年前の中国の町の風景は、自分に刷り込まれた中国のイメージに近い。埃っぽい町、粗末な身なりの薄汚れた子供、痩せており煙草をふかす男たち。そう遠い昔のことではないのだ。同じ町をカラーで撮った写真も展示されているがまさに見違えてしまう。

 中国の人々はこういう写真を見たら懐かしいと感じるのだろうか。それと忘れたい過去の記憶として拒否するのだろうか。

 2016年9月4日 池袋・床屋ギャラリーにて(写真は撮り忘れた)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月6日 【仕事】夏の終わりは正統派ビアガーデン

2016-09-16 23:21:50 | 仕事
 今年はハワイアンメキシカンなビアガーデンと行きましたが夏もそろそろ終わり?夜風が涼しくなってきたところで多分シーズン最後のビアガーデンに行きました。珍しく会社の人間と。台風が来る前、しかも今週は結構蒸し暑くてビール日和で良かった。

 今日のビアガーデンは正統派バーベキュつーか旧態依然と言うか。久々に肉の焼ける匂いと煙に包まれた感じ?ジンギスカン鍋みたいなので脂は落ちて脂受けに溜まるはずなんだけど、それでもキツくてあまり食べられなかったのには自分自身驚き。もうすっかり肉を沢山は食べられない身体になっとる。酒もジョッキ2杯で止めあとは烏龍茶、完全にコスト負けです。それでも「元を取らなきゃ」なんて奮い立たないのはオトナと言うか気力萎えと言うか。

 コスト負けはしたけど肉とお喋りを堪能しました。帰宅して直ぐに歯を磨き髪を洗い胃薬を飲んだのは言うまでもありません…。

 今日のお店:品川ビアガーデン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月6日 【旅行】アメリカン航空(AA)新ビジネスクラスシート展示会

2016-09-16 20:17:47 | 旅行・ハイク&ウォーク
 たまたま開催を知って、当日の飲み会までの僅かな時間に東京駅前の丸ビルに寄って見てきました、アメリカン航空(AA)新ビジネスクラスシートの展示会。

 787-8と777-200ER改修機に装着されると言うこのシート、ネットで見るよりヘアライン仕上げのパネルがシックで良い印象。思ったほど無機質なグレーでなくて良かった。シートは座面がちょっと粗目のモケットで暑苦しい感じ?もちろんフルフラットだが、ベッドモードより「ゼロ・グラビティモード」が秀逸。様様な可動部分を自分好みにセットしたらメモリ、これで食事やトイレに立ったあと元のポジションへ簡単に戻せる!

 オーディオは3ピン仕様、BOSE QC15あたりが貸し出される模様。持込用にミニジャックもあり。マルチコンセント対応の電源コンセントが2つ付いているのは便利。USBジャックもある一方、ピンジャックは見当たらない。モニタはJALの23インチを見ちゃうと小さい。通路に対して斜めにセットされているため、やはり足元が狭くなっており気になる人はいるだろう。なお787では前後互い違いの配列のため後ろ向き席が多数存在しているが、777改修機では全て前向きになるとのこと。

 まぁでも、サービス品質ってシートだけじゃないし?特にビジネスクラスでは食事に期待するところ大。アメリカ発便はステーキを頼んでおけば無難な気はするけど(笑)?あとはクルーの対応、良くも悪くもフランクなAA、過去の経験ではこちらがきちんとリクエストすれば大概きちんと対応して貰えると思っている。そのほか会場ではVRゴーグルを利用した787-8と777-200ER改修機両機のバーチャルツアーも体験できて面白かった。あとコールハーン(COLE HAAN)社製に変わったアメニティキットの展示。

 ダラスベース(近々L.A.ベースに移ると言ってたが)のサバサバした気持ちの良い日本人CAさんに付きっ切りでシートの説明を受け、サービス改善の状況など社内事情も伺って、お土産にロゴ入りボールペン2本も貰い、短時間ながら充実した見学でした。こうやって見て体験すると乗ってみたくなっちゃうな。マイレージ特典で片道をJAL片道をAAで「ビジネスクラス乗り比べ往復」なんてやってみたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】特別企画イベント「360°の世界」-RICOH THETAによる作品展示&体験会-

2016-09-16 06:29:24 | 本・映画・展覧会
 新宿へ行くとニコンサロンとペンタックスギャラリーをハシゴするのがいつものルート。ミノルタは東口だからなぁ。他にも小さなギュアラリーはあると思うんだけど知りません。

 リコーのユニークなカメラ「シータ」を使った作品展。専用のソフトで編集できるようなのでコラージュらしき作品もたくさんあったのだが、とにかく全方位が撮れると言うのは面白い。さすがにこの小さなカメラで遠くまで精密な撮影は難しいようだが、例えばパーティーのテーブルにおいて列席者をイッキ撮りするとか、イベントなどの会場内を撮るとか、もちろん雄大な景色のド真ん中で全周を撮るとか。

 撮影自体の敷居は高くないと思うが、どう撮るかのアイディア出しは従前の撮影技法に囚われない柔軟な発想が必要ではないかと思った。なので例えば写真学校生ですらない学生・生徒さん対象に作品コンテストなんてやったら面白いかもしれない。

 2016年9月4日 リコーイメージングスクエア新宿にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月4日 【食べ物】武蔵境・丸幸

2016-09-15 23:33:28 | 食べ物・飲み物
 武蔵境に行った。たぶん駅を降りたのは初めてではなかったか。午後からの所用のため早めに着き、駅近くで評判の良い店に入った。回転直後なのに全てのテーブルが埋まる寸前だった。ラーメンマニアと思しき人も居たが家族連れや年輩の一人客の方が多い。地域密着の名店か?恐るべし。お世辞にも愛想良いとは言えないオヤジ殿にオーダー。店内は割と広くラーメン屋と言うより中華料理屋の風情。

 中華そばがメイン、メニューに関わらず麺は「卵(玉子)麺」と「そば入り麺」を選べる。玉子麺をチョイス。あっさりしていそうなのでチャーシュー麺にしたが、そのチャーシューもバラとロースそれに両者ミックスが選べるのはキメ細かい。チャーシュー麺だけで麺2種xチャーシュー3種の6パターンがあるわけだ。

 ほどなく運ばれてきた丼はいかにも中華そばらしいクリヤな醤油スープ、最近の流行などどこ吹く風、薄目に切られたチャーシュー2種が表面を覆うかのよう。それにナルト+ホウレン草が一般的なのだろうがここは刻み生タマネギが乗っている。スープに沈めると溶けたようにグジュッとなって良い味わい。擦ってないので溶けることはない。麺は細ストレート。

 シンプルなスープを飲み過ぎてしまわぬよう注意しながら麺を啜りこみ、チャーシューの味の違いを噛み締めながら堪能。人気なのも頷ける一杯だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月4日 手帳でテンション爆上げ

2016-09-15 20:36:25 | ノンジャンル
帰宅したら来年の手帳が届いていた。やったね!

新年の始まりよりも、新しい手帳に予定を書き込む瞬間の方がワクワクする気がする。
すでに来年のGWと夏休みの予定はほぼ決まっているからね。その他にも何件か。

同時に、来年も今年同様の生活を送れるのかとちょっとだけ不安がよぎる。
まぁ、何とかなるでしょ。何とかするでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】藤本篤史展 「カーテンコール」

2016-09-15 06:28:23 | 本・映画・展覧会
 入口の展覧会紹介パネルに亡くなったばかりらしい祖父うんぬんと書かれていたので、きっと彼の思い出の品とか足跡を辿るとかをテーマにしたんだと思ったら違うようだった。打ち棄てられた看板とか閉店(終業)した店のネオンとか、寂れた住宅の佇まいとか。タイトルの「カーテンコール」には「昔日の栄華をいま一度」みたいな願いが込められているのだろうか?

 キャプションが何もない展覧会は自分で考え解釈するしかない。不親切と思うがイマジネーションを制限しないでくれて有難うと最近思えることがある。

 2016年9月4日 新宿ニコンサロンにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】柴田大輔展 「Voces de Nuestra Tierra~故郷の声 コロンビア先住民族」

2016-09-14 23:24:48 | 本・映画・展覧会
 所用でJR中央線の武蔵境駅まで行ったので、帰りに普段なかなか行かない写真ギャラリー巡りをしてみようと思った。武蔵境出発が15時半なので時間との闘いだな。まずは新宿。

 コロンビアの先住民族の集落へ何年も通って撮り溜めた作品群からのセレクション。長年通って住民に心を開いてもらい、本当に素の表情を引き出したり部外者には公開されない儀式を写したりと言うケースはままある。執念もしくは根気の賜物、近くも無い場所に継続して通うだけでも尊敬に値する。

 撮られた写真にはキャプションが付けられており理解しやすい。民俗学的に行事や伝承ばかり撮っているわけでなく、日常生活のワンシーンも多数あることがその地の人々の暮らしを良く伝える。祭りも葬儀もある。暮らしは貧しい。

 ひょっとしたら背景には先住民族への差別とか迫害とか、以前見たような強制移住とかあるのかもしれないが、本展ではそうした事柄は触れられず、抗議している印象も受けない。純粋な記録として、作者の素直な感情の発露として撮影が行われていることを願いたい。

 2016年9月4日 ニコンサロンbis新宿にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年8月31日 【旅行】楽天トラベル「たびレポ」つぶし

2016-09-14 20:01:29 | 旅行・ハイク&ウォーク
 国内旅行の宿泊は「るるぶ」でなく「楽天トラベル」で手配することが多い。利用金額に応じデルタ航空にマイレージが加算されるからだ。

 その楽天トラベル、ログインして「たびレポ」と言うバナーをクリックすると、これまでに自分が同サイトにて手配・宿泊した都道府県の色が変わって表示される。
かつて「経県」と言うサイトを埋めるのに夢中になっていたが、その再来だな。経県との違いはもちろん、楽天トラベルで予約したかどうかの差。直接予約したユースホステルや民宿はカウントされないので「やり直し」となる。え、やり直しちゃうのかよ。

 8月末までの宿泊実績は47都道府県中27、うげ、まだ20もある。しかし予約済みが4。北関東や南東北なら冬場にスキーで埋められる。
・中部運輸局ロープウェイスタンプラリー(残り1本)
・全国タワースタンプラリー(残り6塔)
・JR各社ジョイフルトレイン乗車
・各社お食事列車乗車
・JALマイレージ稼ぎ
と組み合わせた「つぶし旅」はまだまだ続く。もちろん観光もするけど!旅はまだ終わらない(by 中島みゆき)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年8月29日 【食べ物】ひとり居酒屋

2016-09-13 23:22:07 | 食べ物・飲み物
 会社近くの居酒屋?モツ焼屋?では「お馴染みさんカード」を発行しており、来店の都度シールを貼って貰う。5枚貼られると次のステージ、そこでまた何枚か溜まるとファイナルステージみたいな感じ。ステージが上がると最初の飲み物一杯が無料になるとからしい。知らないけど。

 その「第一ステージ」の有効期限が8月末と、久しぶりにカードを見て気付いた。今日は付き合ってくれる人いないな…意を決して一人で入店。別に勝手に行けばいいじゃんと思われそうだが、実は一人で居酒屋へ行く習慣はない。最近でこそ旅先でホテル近くに夕食で行くことはあるが、基本的に外で一人飲みはしないのだ。一人で飲むなら家に帰って飲む。だから、行きつけのバーなどないしスナックの娘と懇ろになることもないわけだ。

 過去に行った時にも気付いていたが、ここの店は一人客が少なくない。長居する人もいるが、大抵は30分程度でサッと帰ってゆく。本当に夕飯代わりみたい。そうと判れば自分もこれからちょくちょく寄ってステージ上げちゃおうかな(←本末転倒)?ちゃちゃっと引き揚げれば「せんべろ」は無理にしても2,000円はかからない。それでも最近は外で飲む機会が少ないので、1時間かけて家まで帰るのはシンドかったりする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする