【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

日曜久しぶりにクラックス

2011年10月31日 22時23分00秒 | ジム練習

久しぶりにクラックスに行ってきた。(1年ぶり?)
年末に備えてのリード練習である。
次のとおり。(11:00am~5:30pm、途中食事休憩)

9, 10a, 10b, 10c, 10d, 10d, 11a, 11b, 11c, 11c, 11d, 11c, 12b, 12a

以上14本トライ。久しぶりのリード練習なので、少しゆるいめ。
これから、ちょっとずつ内容を濃くしていこう、と思う。

PS
クラックスはショップが充実していて、購買意欲をそそる。
DVDとアプローチシューズを購入した。
ms6.jpg
http://www.crux-jp.com/CMC/othertitles.html#Masters%20of%20Stone%20VI

http://www.youtube.com/watch?v=uHtcOu2YL8Q&feature=player_embedded#!

アプローチシューズは、ファイブテン・キャンプフォーを買った。
私の足のサイズは24cmだけど、ハイキング用は大きめ24.5cmを購入している。
ファイブテンの換算表だと「6.5」なんだけど、少し小さく感じる。
だから結局、サイズ「7」を購入。
サイズチャート
http://www.caravan-web.com/import/510/1400183.html


プライオリティとルーティン

2011年10月31日 21時29分51秒 | ジム練習

先ほど、秋山ハイキングした、と書いた。
下山後、紀伊國屋書店にtel。

「『RDG⑤』は入荷しましたか?」、と私。
「本日入りました。お取り置きしましょうか?」、と店員さん。
「お願いします。今から伺います」、と私。逸る心を抑えながら、紀伊國屋書店に向かう。
これが本日のプライオリティ№1、である。
結局この日に購入した書籍は次のとおり。

①「RDG⑤」荻原規子
②「遺体」石井光太
③「一匹羊」山本幸久
④「僕の姉ちゃん」益田ミリ
その後、紀伊國屋書店から近所の図書館に移動。
借りていた本を返却し、頼んでいた本(「我が家の問題」)を受けとる。

いったん帰宅し、自転車でナカガイジム・高槻店へ。
よっぽど「本日の練習省略しようか」、と思ったけど思いなおす。
「ルーティンは必要」、と。
さて、高槻店での練習メニューは、次のとおり。


①ボルダーサーキット黄色テープ20本
109手課題
101手課題
④ボルダーサーキット白色テープ

9/24付、101手課題を成功した、と書いた。
あれから、高槻店に来たら毎回トライしているが、さっぱり成功せず。
本日やっとリピート完登成功した。
以前も書いたが、私のグレーディングでは12c、と思う。
少し分析してみよう。
最初の核心はルーフだけど、「この課題をトライしよう」と思うような方なら問題ない、と思う。(ここまで11くらい)
ルーフのあとトラバースして、いったん登って降りてくる箇所が、次の核心。(ここまで11+)
その後レストして、ルーフを戻る。(クリアして12a)
さらに前傾壁下部をトラバースしてガバのレストポイントへ。(これで12b)
最後に前傾壁を登って降りて、また登る。(これで101手完登12c)
今後もコンスタントに完登成功したい。

PS
帰宅後、購入した本を一気読み。至福の時間を過ごした。(いずれ感想を書く予定)