【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

個人史年表

2015年12月11日 22時49分44秒 | 読書(昭和史/平成史)

個人史年表を作ってみた。
以下のとおり。

普通の年表じゃないか!と言われそう。
・・・「個人」の箇所を省略しているから。
自分の為に作った年表なので、公にはしない。
実際の年表には元号の横に、その時何歳だったか、小学何年だったか、社会人何年目とか、併記している。(父母の年齢も書き込んだ・・・これにより両親が何歳の時に私を産んだか判明した)
さらに、世相の横に、どこに出かけたか、クライミング情報も記入。
書いて整理しないと、すぐ忘れてしまう。

何年かすると分からなくなるのが、ジムの開業年月日。
1989 OCS姫島に開業
1994 OCSが姫島から十三へ移転(「岩雪によると、12/1オープン)
1997 パンプ大阪店オープン
1998 CRUX江坂オープン
2006 ナカガイジム・オープン
2009 ルカラ・オープン

西暦   元号       世相                                                                                                            
1945 S20  敗戦  
1946 S21    
1947 S22    
1948 S23    
1949 S24    
1950 S25 朝鮮戦争(50-53)、警察予備隊   
1951 S26 サンフランシスコ講和条約   
1952 S27    
1953 S28    
1954 S29 神武景気(54-57)   
1955 S30    
1956 S31 12/8国連加盟、「もはや戦後ではない」   
1957 S32    
1958 S33 岩戸景気(58-61)、11/1こだま運転開始、12月東京タワー完成、インスタントラーメン発売   
1959 S34    
1960 S35 「所得倍増」   
1961 S36    
1962 S37 オリンピック景気(62-64)、キューバ危機   
1963 S38 ケネディ暗殺   
1964 S39 新幹線「ひかり」開業、東京オリンピック、トンキン湾事件   
1965 S40 いざなぎ景気(65-70)、ベトナム戦争(65-73)   
1966 S41 文化大革命(66-76)、ビートルズ来日   
1967 S42    
1968 S43 キング牧師暗殺、プラハの春、東大紛争、3億円事件(12/10)   
1969 S44 アポロ11号月面着陸   
1970 S45 万博   
1971 S46 ドルショック(ニクソンショック/360→308円)   
1972 S47 田中角栄就任「列島改造」、札幌オリンピック、5/15沖縄返還、ウォーターゲート事件
1973 S48 オイルショック(70%引上げ発表)、2月変動相場制、高度経済成長終了   
1974 S49    
1975 S50 サイゴン陥落、南ベトナム降伏   
1976 S51 毛沢東死去、四人組逮捕、ベトナム南北統一   
1977 S52    
1978 S53    
1979 S54 第二次オイルショック、スリーマイル島事故、12月ソ連アフガン侵攻   
1980 S55    
1981 S56    
1982 S57    
1983 S58    
1984 S59    
1985 S60 プラザ合意(円高加速)、日航機御巣鷹山に墜落8/12   
1986 S61 バブル(86年12月-91年2月)、4/26チェルノブイリ事故   
1987 S62    
1988 S63 ソ連アフガン撤退、連続幼女誘拐殺人事件(~89)   
1989 H1 1/7昭和天皇逝去→平成1/8から、6/4天安門事件、11/9ベルリンの壁崩壊、消費税3%   
1990 H2 イラクのクエート侵攻、大学入試センター試験開始   
1991 H3 湾岸戦争(1/17-4月・130億ドル拠出)、ソ連解体、ロドニー・キング事件   
1992 H4  ロサンゼルス暴動  
1993 H5 12月EU誕生(12ヶ国)、   
1994 H6 ロシアがチェチェンに介入   
1995 H7 1月阪神淡路大震災3月地下鉄サリン事件   
1996 H8 橋本龍太郎就任→55年体制終了、クローン羊誕生   
1997 H9 消費税5%、2/19小平死去、山一証券破綻、香港返還、神戸連続児童殺傷事件   
1998 H10    
1999 H11 通貨ユーロ誕生、東海村臨界事故   
2000 H12 介護保険法(97年制定)→2000年施行   
2001 H13 9/11同時多発テロ(世界貿易センタービル)→アメリカ・アフガン空爆   
2002 H14 1/1通貨ユーロ使用開始、ゆとり教育スタート(~2010まで)   
2003 H15 イラク戦争(2003-2011)   
2004 H16 自衛隊イラク派遣   
2005 H17 JR福知山線脱線事故   
2006 H18    
2007 H19 郵政民営化スタート、サブプライムローン問題   
2008 H20 リーマンショック、オバマ大統領当選   
2009 H21 ギリシャ危機、民主党政権誕生   
2010 H22 ジャスミン革命   
2011 H23 金正日→金正恩、イラク戦争終結、3/11東日本大震災(M9.0)、世界人口70億突破   
2012 H24 中国で反日デモ、衆議院自民党圧勝(安倍総理)   
2013 H25 特定秘密保護法成立   
2014 H26 消費税8%、ウクライナ問題