「秋萩の散る」澤田瞳子
澤田瞳子さんの新刊。
奈良時代を舞台にした歴史小説・短編集。
阿倍上皇(孝謙上皇)、恵美押勝(藤原仲麻呂)、吉備真備、道鏡も登場。
次の5編が収録されている。
凱風の島
南海の桃李
夏芒の庭
梅一枝
秋萩の散る
P118
五常とは人が守るべき徳目たる、仁・義・礼・智・信。また五倫とは父子の親、君臣の義、夫婦の別、長幼の序、朋友の信の五つの道徳。これらを備えた君主とその意を受けた官吏によって、国は治められるべきというのが、儒教の統治観であった。
PS
嬉しいことに「孤鷹の天」のキャラクターも出演。
デビュー作なので思い入れがあるのでしょうね。
「孤鷹の天」2010年・・・「孤鷹の天」澤田瞳子
【ネット上の紹介】
わしと共に、京の者たちを呪い殺そうとは思わぬか――。薬師寺別当に任命され、遠い京から下野国にやってきた道鏡は、行信という僧から禍々しい誘いを持ちかけられる。一瞬、道鏡の心を過ぎったのは……。日本の威信と将来を担う人々の姿、奇跡のような瞬間が、奈良の都に満ちる。『若冲』の著者による、人生の機微に触れる傑作歴史小説
ブックマーク
- rapunzel
- 当ブログのホームページ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 読書(小説/日本)(578)
- 読書(小説/海外)(23)
- 読書(絵画)(17)
- 読書(怪談/奇譚)(5)
- 読書(歴史/時代)(228)
- 読書(ノンフィクション)(84)
- 読書(古典)(9)
- 読書(マンガ/アニメ)(361)
- 読書(旅・紀行)(8)
- 読書(エッセイ&コラム)(171)
- 読書(英・米)(24)
- 読書(沖縄・八重山)(16)
- 読書(韓国)(10)
- 読書(台湾/中国)(48)
- 読書(山関係)(119)
- 読書(海外事情)(32)
- 読書(英語)(31)
- 読書(現代事情)(31)
- 読書(介護/終活)(40)
- 読書(家族)(12)
- 読書(昭和史/平成史)(115)
- 読書(戦争/引き揚げ/ 抑留)(18)
- 読書(幕末/明治)(7)
- 読書(犯罪)(10)
- 読書(風俗/社会/貧困)(21)
- 読書(心理)(3)
- 読書(宗教)(31)
- 読書(経済)(8)
- 読書(科学)(17)
- 読書(絵本)(16)
- 読書(写真エッセイ)(35)
- 読書(対談/鼎談)(14)
- 読書(伝記/自伝/評伝)(29)
- 読書(ベスト)(31)
- クライミング(寄稿文)(4)
- クライミングギア&登山装備(50)
- クライミング(広報)(47)
- ジム練習(71)
- クライミング(コンペ、国体)(30)
- クライミング(海外)(41)
- クライミング(国内)(2)
- クライミング(一般)(111)
- 登山&アウトドア(関西)(295)
- 北海道2025 (10)
- 香港2024(11)
- シンガポール2024(5)
- 台湾2023/12(7)
- 長崎2023(6)
- 西表/沖縄2023(5)
- 石垣島2021(6)
- 屋久島2020(6)
- 開聞&霧島2020(6)
- 台湾2019/2020(11)
- 徳島・淡路(1)
- 北陸(白山)(1)
- 北アルプス(穂高・槍・蝶)(24)
- 北アルプス(立山・剱)(6)
- 北アルプス(白馬・後立山)(20)
- 釧路&知床2021(6)
- 鳥海/大朝日/出羽三山2020(4)
- 写真(10)
- 音楽(12)
- 映画(山関係)(3)
- 映画(一般)(31)
- TV/ドラマ(81)
- 動物園(11)
- お出かけ(91)
- 身辺雑記(267)
- お婆さんの話(5)