【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

台湾・龍洞(Long Dong)⑩

2020年01月07日 21時50分48秒 | 台湾2019/2020
1月7日(火曜)10日目
陽明山に登ってきた。
九份からバスで瑞芳へ。
瑞芳から電車で台北駅へ。
電車をMRTに乗り換えて劍潭駅へ。
そこからバスに乗って陽明山総站バス停へ。
さらにバスを乗り換えて、小油抗へ・・・ここが登山口。(朝5時起床で6時前に宿を出た)日本を出発する前、陽明山は『登りたい山リスト』に挙げていたが、アクセスが手間なので、今回はやめておこうか、と思っていた。
しかし、昨日一緒に登った地元の山岳会の皆さんが、「陽明山はいいよ」と口をそろえて言う。「じゃぁ、そんなに勧めるなら登ろうか」、と。
登った結論を言うと、良かった、一番良かった。

小油抗登山口は立山の地獄谷のように地熱が水蒸気となって吹き上げている。あたりは硫黄のにおいが立ちこめている。陽明山は活火山なのだ。
立派な山容だ
標高1120mとある
下界は雲のした
眺望ばつぐん・・・ツインピークスで、主峰と東峰がある
山頂でくつろぐ登山者の皆さん
下山すると足湯と温泉施設(無料)がある
九份に戻ったところ・・・大混雑

【陽明山データ】
活動時間:2h34分
活動距離:3.7Km
上り:448m
下り:509m
消費カロリー:1000kcal

小油抗バス停:8:39
摘星峰:8:57
七星山:9:27-10:04
夢幻湖山:10:46
冷水抗バス停:11:14(近くに温泉施設)

【備考】
陽明山という山はない。
このあたりは国家公園に指定されていて、七星山などの総称が陽明山である。(立山という山がなくて雄山、真砂岳などの総称が立山、と同じか? メインの山・七星山を陽明山と呼ぶ人もいるそうだ。 これも山上ヶ岳を大峰山と呼ぶようなものか?)
今回、下山した時刻が12時前、温泉に入っても、レストハウスでケーキを食べても、時間があまった。日本なら絶対にしないのだが、もう一度、コースを変えて七星山を登った。データは次の通り。
【陽明山データ】
活動時間:2h01分
活動距離:3.9Km
上り:444m
下り:634m
消費カロリー:895kcal

冷水抗バス停:11:57
夢幻湖山:12:13
七星山:13:01-13:12
童軍バス停:13:58
*感想を言うと、最初のコースの方がはるかに良い。
下山コースがぐだぐだして、最初のコースに劣る。
【おまけ】
九份に宿をとったので、アクセスがややこしいが、もし陽明山をメインにハイキングをするなら、別なところに宿をとった方が良い。瑞芳とか、MRT沿線とか。