この秋は、イベントが目白押しである。中でもおススメが11月21日(日)の「第50回<ナント>萬葉チャリティーウォーク」(南都銀行主催、明日香村など後援)だ。今回は50回記念として、記念品(参加者全員に万歩計をプレゼント)、記念フォト(ゴール到着後、会場で撮影した写真を希望者にプレゼント)、クイズラリー(全問正解者に、抽選で景品を後日プレゼント)の特典がついている。
歩くコースはAコース(高松塚周辺地区広場→甘樫丘→県立万葉文化館→伝飛鳥板蓋宮跡→犬養万葉記念館→高松塚周辺地区広場 約12km)とBコース(高松塚周辺地区広場→橘寺→犬養万葉記念館→川原寺→亀石→高松塚周辺地区広場 約8km)の2コースが用意されている。犬養万葉記念館の入館料、橘寺の拝観料も無料である(主催者が負担)。
コース途中で万葉集について説明される講師は、坂本信幸氏(奈良女子大学名誉教授)と影山尚之氏(園田学園女子大学教授)のお2人である。主催者の報道資料によると、

写真は2枚とも、第49回萬葉チャリティーウォークの模様(6/6撮影)
○開催日
平成22年11月21日(日)午前8時受付開始〔雨天決行(荒天中止)〕
○集合場所
国営飛鳥歴史公園 高松塚周辺地区広場(近鉄飛鳥駅から徒歩7分)
○式次第
・記念式典 午前9時~10時
〔内 容〕 主催者・来賓挨拶、タイムカプセル開封式、講師によるコース説明
・ウォーキング 午前10時~ (2コースから選択)
○申し込み受付
南都銀行の本支店窓口
※窓口備え置きの申込書(チラシ兼用)に必要事項を記入の上、窓口に提出
○申し込み締切
平成22年11月12日(金)
○参加費: 無 料
○持ち物: 弁当・水筒・敷物・雨具

※第50回萬葉チャリティーウォークのニュースリリース(PDF形式)
http://www.nantobank.co.jp/news/pdf/news1010271.pdf
参加費は無料だが、《当日、記念式典会場にチャリティーボックスを設置しておりますので、皆さまのご協力をお願いします》とのことである(奈良県社会福祉協議会へ寄贈)。
11/21というと、やや肌寒いが、ちょうど紅葉の始まる頃である。萬葉ウォークは、とても勉強になるし、日頃の運動不足解消にもピッタリだ。奈良検定対策にもなる。紅葉の飛鳥路を、講師の先生と一緒にのんびり歩いていただきたい。
歩くコースはAコース(高松塚周辺地区広場→甘樫丘→県立万葉文化館→伝飛鳥板蓋宮跡→犬養万葉記念館→高松塚周辺地区広場 約12km)とBコース(高松塚周辺地区広場→橘寺→犬養万葉記念館→川原寺→亀石→高松塚周辺地区広場 約8km)の2コースが用意されている。犬養万葉記念館の入館料、橘寺の拝観料も無料である(主催者が負担)。
コース途中で万葉集について説明される講師は、坂本信幸氏(奈良女子大学名誉教授)と影山尚之氏(園田学園女子大学教授)のお2人である。主催者の報道資料によると、

写真は2枚とも、第49回萬葉チャリティーウォークの模様(6/6撮影)
○開催日
平成22年11月21日(日)午前8時受付開始〔雨天決行(荒天中止)〕
○集合場所
国営飛鳥歴史公園 高松塚周辺地区広場(近鉄飛鳥駅から徒歩7分)
○式次第
・記念式典 午前9時~10時
〔内 容〕 主催者・来賓挨拶、タイムカプセル開封式、講師によるコース説明
・ウォーキング 午前10時~ (2コースから選択)
○申し込み受付
南都銀行の本支店窓口
※窓口備え置きの申込書(チラシ兼用)に必要事項を記入の上、窓口に提出
○申し込み締切
平成22年11月12日(金)
○参加費: 無 料
○持ち物: 弁当・水筒・敷物・雨具

※第50回萬葉チャリティーウォークのニュースリリース(PDF形式)
http://www.nantobank.co.jp/news/pdf/news1010271.pdf
参加費は無料だが、《当日、記念式典会場にチャリティーボックスを設置しておりますので、皆さまのご協力をお願いします》とのことである(奈良県社会福祉協議会へ寄贈)。
11/21というと、やや肌寒いが、ちょうど紅葉の始まる頃である。萬葉ウォークは、とても勉強になるし、日頃の運動不足解消にもピッタリだ。奈良検定対策にもなる。紅葉の飛鳥路を、講師の先生と一緒にのんびり歩いていただきたい。