tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

Topic まもなく第5回奈良検定の申込み締切です!

2010年11月27日 | お知らせ
第5回奈良まほろばソムリエ検定(奈良検定)のインターネットによる申し込みは、11/30(火)締め切りである(郵送による申し込みは、12/1必着)。受験料はクレジットカード決済で、別途手数料350円が必要になるので、ご注意を。
※奈良まほろばソムリエ検定の公式ホームページ
http://www.nara-cci.or.jp/narakentei/02/index.html

奈良商工会議所公認 チャレンジ奈良検定 出題全問 必勝整理ノート 2011年第5回対策

株式会社毎日新聞 奈良支局

このアイテムの詳細を見る

今回の奈良検定については、耳寄りな情報がある。主催者によれば、2級試験では過去問(既出問題)から「5割」、1級試験では「3割」程度出題されるというのである。だから毎日新聞の『チャレンジ奈良検定 出題全問 必勝整理ノート』1260円が、役に立つ。過去問のうち「正解とならなかった選択肢」などを徹底的に勉強すれば、大きな収穫を得ることができるだろう。

2級試験対策としては、私が以前に作った攻略本『ズバリ!奈良検定2級の要点整理』も使える。わずか35ページに要点をまとめてあるので、1日1ページ勉強すれば、1か月と少しで要点が頭に入る仕掛けである。
※ズバリ!奈良検定2級の要点整理(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/71fa593b91174a1b88f394f5dc2917e5

改訂新版 奈良まほろばソムリエ検定 公式テキストブック
網干善教
山と溪谷社

このアイテムの詳細を見る

なお「1級対策の攻略本を作ってほしい」という要望をよくいただくが、それはムリな話で、1級対策としては、過去問と『奈良まほろばソムリエ検定 公式テキストブック』を隅から隅まで読んでいただくことが、最善の対策である。

奈良県の歴史散歩〈上〉奈良北部

山川出版社

このアイテムの詳細を見る

ソムリエ対策は、当ブログで紹介したので、こちらを参考にしていただきたい。参考書は『奈良県の歴史散歩(上・下)』が必読だ。論述部分は、やはりあらかじめ「手で書く練習」をしてから試験に臨んでいただきたい。ソムリエ試験は時間との戦いである。試験場では、時間に追われてアセる。だから四択問題(=テキストと過去問から6割程度出題される)は、直感でササッと解答できるようにしなければならない。
※奈良検定「ソムリエ」必勝法(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/574b2e662bfe0c660b99a5d76c1b39b9

平城遷都1300年祭で、全国から注目が集まる奈良。奈良検定の趣旨は《価値ある観光資源を持つ奈良をより多くの人に理解していただく一方、奈良を訪れる皆さんに、そのすばらしさを伝えることができる人材の育成を目指します》(主催者のHP)というものである。ぜひ検定にチャレンジ・合格され、奈良の語り部として、奈良を盛り上げていただきたい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする