tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

なら産彩オムライス

2010年11月19日 | グルメガイド
「ミニなら」という県のメルマガをご存じだろうか。県のサイトによると《奈良県携帯版メールマガジンの発行です。あした・あさってのイチオシイベント情報やおすすめスポット、奈良の小話などをお届けします。退屈させませんよ!》《このメルマガは、広報広聴課若手の7人衆がお届けします。メンバーは、ネコマタ・ゴテツ・サリー・ぽこりん・サザエさん・カツオ・五分刈りです。ヨロシクお願いします》というものだ。
http://www.pref.nara.jp/koho/nara-merumaga/mininara/

私は早くから読者登録をしていて、県下の情報をチェックしている。昨日(11/18)の午後3時、「ミニならvol.459」が届いた。タイトルは「県庁食堂でオムライス!」だ。《県庁食堂オリジナルメニュー第2弾「なら産彩(さんさい)オムライス」はもう食べた?☆特徴は、トッピングになんと、奈良漬けと下北春まな漬けがのっていること!大根おろしとめんつゆでいただきます》。



《「オムライスに奈良漬け・・・?」と思う人もいるかもしれないけど、食わず嫌いせず食べてみて。意外と合っておいしいのだ☆食材は県産にこだわっている。卵・大和肉鶏・下北春まなに、ブナシメジ・エリンギ・タマネギ・大根・にんじん・・・お米も県産ヒノヒカリを使っているよ。値段は680円(単品)。1日限定20食。11:30~売り切れ次第終了☆ ちなみに県庁メニュー第1弾は「大和肉鶏親子丼」(700円・1日限定20食)ぜひ試してみて!☆(問)県総務厚生センター TEL 0742-27-8352 ♪ぽこりん》。



「なら産彩オムライス」は10/18から提供されている。私もチャレンジしたが、1度目は売り切れだった。で、2度目(10/28)は、食堂(県職員互助会食堂)開店時間の10分前(11:20)に到着したが、すでにこんな行列ができていた。何しろ「限定20食」なので、自販機にたどり着くまではドキドキものだったが、何とか食券を手にすることができた。
http://www3.pref.nara.jp/hodo/dd.aspx?itemid=35728

カウンターで整理券をもらい、待ち時間10分以内でオムライスにありつくことができた。見ていると、オムライスはあらかじめ作って保温してあり、トッピングだけをその場でやっている。それでもオムライスはホカホカだった。
http://www.pref.nara.jp/secure/54523/Taro-hodo.pdf


開店から20分後(11:50)には、オムライスも親子丼も売り切れだった
(右下のボタンのところに、×印がついている)

トップ写真向かって左のミルクピッチャーに入っているのが和風ソース(めんつゆ)で、これをかけていただく。ご飯には大和肉鶏をはじめ、キノコ類、タマネギ、大根などがたくさん入っている。トッピングの奈良漬も下北春まな漬も大根おろしも、これらとよく合って、とても美味しい。普通、オムライスの場合は野菜サラダなどを添えるが、「なら産彩オムライス」の場合は、具に野菜をたくさん使っているので、その必要もない。とてもよく考えられた「地場食材たっぷりのヘルシー和風オムライス」である。


こちらは07年11月22日に撮影

第1弾の「大和肉鶏親子丼」も、相変わらずスゴい人気だ。今月(11月)のウチの社員食堂の地場産丼メニューは「大和肉鶏のふわふわ親子丼」だが、これは県庁食堂の方に軍配が上がる。鶏肉が多いし、味付けも良い。ミツバが、良いアクセントになっている。
※大和肉鶏親子丼(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/974d964d1d5284d21edeebec2e3ace99

「なら産彩オムライス」も「大和肉鶏親子丼」も、ご覧のような人気なので、チャレンジされる方は、ぜひ11:30より早めに到着して、少し並んでいただきたい。並ぶだけの値打ちのあるメニューである。

県総務厚生センターさん、互助会食堂さん、ごちそうさまでした。第3弾も、期待しています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする