tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良にうまいものあり!(in 奈良ロイヤルホテル)、7月22日(月)開催!(2013Topic)

2013年07月01日 | お知らせ
7月22日(月)、奈良ロイヤルホテル(奈良市法華寺町)で、「ソムリエtetsudaの『奈良にうまいものあり!』」という90分の講話をいたします(要予約)。ウチの会社のOBで、同ホテル顧問を務めるasunaro先輩から、お声かけいただいて実現しました。すでに同ホテルのHPやFacebookで紹介されています。参加費は2,000円ですが、2,000円分のお食事券(同ホテルの「大和の昼膳」引換券)がついてきますので、実質負担はゼロです。概要は

「奈良にうまいものなし」と、かつて奈良市に住んだ文豪・志賀直哉が書いたことから、奈良には味わうべき「うまいもの」がないという定説(?)ができたといわれる。しかし、本当にそうだろうか。

最近では、かのミシュランガイドが大々的に取り上げ、県下でグルメコンテストが盛んに開かれるとともに、「奈良のうまいもの」の情報発信やPRに取り組む個人・団体が活躍している。

NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」専務理事で、人気ブロガーとして知られる鉄田憲男さんが、これまでの自身の体験を交え、この定説に挑戦するトークセミナー「奈良にうまいものあり!」を開催します。


日 時:平成25年7月22日(月)15:00~16:30
会 場:奈良ロイヤルホテル2階「鳳凰の間」
参加費:2,000円
※特典として、当ホテル「竹の家」でご使用いただける「大和の昼膳」(5ホテル共同企画)のチケット2,000円分をプレゼントいたします。
お申込:お電話で0742-34-1131(営業企画・はなぶさ宛。事前予約が必要です)


最近は、月3回のペースで、あちこち飛び回って講演しています。お断りするケースもありますが、趣旨に賛同できるものは休暇を取ってでも、お引き受けするようにしています。「古事記完成1300年」の昨年は、「90分でわかる古事記」の講演依頼が最も多かったです。今年はやはり「天誅組入門」です。「奈良にうまいものあり!」は定番中の定番で、通算では最多の演題です。

同ホテルでは、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の小北博孝理事長が、奈良まほろば歴史講座という月2回の連続講座を開催し、ご好評いただいています(参加費は500円ですが、500円分のギフト券が返ってきます)。

7月22日(月)には、ぜひ奈良ロイヤルホテルをお訪ねください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする