ランチタイムに「カレーハウス 峰」(奈良市大宮町1-1-21)にお邪魔した。この店は以前から酒仙堂さんにお薦めいただいていた。酒仙堂さんからのメールには、
向かって右は奈良交通本社。左(南側)に今西茶舗が見える
お忙しいでしょうが、お時間があれば以前に紹介した奈良交通本社近くの「カレーハウス 峰」に足をお運びください。決して辛くありません。トッピングがすごいです。蒸し野菜(200円)を頼んだら、掛けたルーを覆うほどの野菜が。トマトなど中玉1個です。豚カツもチキンカツも大きな揚げたてです。実に目立たない小さな店ですが開業して16年になるとか。
今西茶舗の左の大きな電柱が目印
今西茶舗
電柱のある路地を東に入る。茶舗の左(南)には日産レンタカーがある
奈良交通本社には何度もお邪魔しているし、その並び(南隣)の「今西茶舗」もよく存じ上げている。量り売りで販売しているお店で、お値段もリーズナブルである。私はもっぱら粉茶を買う(粉煎茶100gが105円!青柳の粉茶だと200gで100円。お茶好きにはたまらない)。今西茶舗の南側に路地があり、そこを東に入る。
よく見るとこんなサインも
お店(白い建物)には、ちょっと薄くなった看板が上がっている
お店は、感じのいい女性がお2人で営んでおられる(オーナーさんと従業員さん)。16年前(1997年)から、カレー一筋だという。メニューは「峰特製カレー」600円、「ハーブカレー」700円。それぞれ100円プラスでLサイズ、100円マイナスでSサイズにできる。トッピングは「海老フライ(2尾)と蒸し野菜」が300円、「豚カツ」「チキンカツ」「きのこ」「蒸し野菜」は各200円、「目玉焼き(卵2個)」「コロッケ」「ナス」は各100円。なお「焼きチーズカレードリア風」は700円。カレーには、野菜サラダかヨーグルトがついてくる。
カウンター内の様子を撮らせていただいた
カレーもトッピングも、ご覧のとおりボリュームたっぷりである。辛さに弱い私のために、酒仙堂さんはわざわざ「決して辛くありません」という断り書きを入れてくださっているが、私には十分辛かった! でも美味しかった。これはクセになる味だ。「奈良グルメ図鑑」のnaranaraさんも、お家でいただくチャンピオンの味として紹介されている。
トッピング前のカレーライス600円(辛口)。海老フライと蒸し野菜(300円)をトッピングしたのがトップ写真
カレーライスには、野菜サラダかヨーグルトがついてくる
「チャンピオン」というには、理由がある。このお店、第1回黒米(くろまい)カレー選手権(2008年)では準優勝、翌年の第2回大会では、見事、優勝されているのだ。なお「黒米カレー」とは、白米に古代米(黒米=もち米)を混ぜて炊いたご飯を使ったカレーライスのことで、「奈良のうまいもの」メニューの1つである。
こちらはオリジナルのハーブカレー(700円 中辛)。セージ、フェンネル、バジルがたっぷり(7/3再訪)
ハーブカレーにチキンカツ(200円)をトッピング
とにかくお店の場所が分かりづらいので、気をつけていただきたい。食べログに地図が出ているので、よく頭に入れてほしい。なお今年(21013年)の7月6日(土)~15日(月・祝)までの10日間は臨時休業されるので、ご注意を。
トッピングが8種類、カレーも3種類あるので、いろんな組み合わせが楽しめる。正午を過ぎると混み合うようなので、少し早めに入店するのがコツである。皆さん、ぜひお訪ねください!
※カレーハウス峰(お店のHP)奈良市大宮町1-1-21(0742-22-4903) JR奈良駅から約200m
営業時間 11:30~14:00 定休日 土曜・日曜・祝日
向かって右は奈良交通本社。左(南側)に今西茶舗が見える
お忙しいでしょうが、お時間があれば以前に紹介した奈良交通本社近くの「カレーハウス 峰」に足をお運びください。決して辛くありません。トッピングがすごいです。蒸し野菜(200円)を頼んだら、掛けたルーを覆うほどの野菜が。トマトなど中玉1個です。豚カツもチキンカツも大きな揚げたてです。実に目立たない小さな店ですが開業して16年になるとか。
今西茶舗の左の大きな電柱が目印
今西茶舗
電柱のある路地を東に入る。茶舗の左(南)には日産レンタカーがある
奈良交通本社には何度もお邪魔しているし、その並び(南隣)の「今西茶舗」もよく存じ上げている。量り売りで販売しているお店で、お値段もリーズナブルである。私はもっぱら粉茶を買う(粉煎茶100gが105円!青柳の粉茶だと200gで100円。お茶好きにはたまらない)。今西茶舗の南側に路地があり、そこを東に入る。
よく見るとこんなサインも
お店(白い建物)には、ちょっと薄くなった看板が上がっている
お店は、感じのいい女性がお2人で営んでおられる(オーナーさんと従業員さん)。16年前(1997年)から、カレー一筋だという。メニューは「峰特製カレー」600円、「ハーブカレー」700円。それぞれ100円プラスでLサイズ、100円マイナスでSサイズにできる。トッピングは「海老フライ(2尾)と蒸し野菜」が300円、「豚カツ」「チキンカツ」「きのこ」「蒸し野菜」は各200円、「目玉焼き(卵2個)」「コロッケ」「ナス」は各100円。なお「焼きチーズカレードリア風」は700円。カレーには、野菜サラダかヨーグルトがついてくる。
カウンター内の様子を撮らせていただいた
カレーもトッピングも、ご覧のとおりボリュームたっぷりである。辛さに弱い私のために、酒仙堂さんはわざわざ「決して辛くありません」という断り書きを入れてくださっているが、私には十分辛かった! でも美味しかった。これはクセになる味だ。「奈良グルメ図鑑」のnaranaraさんも、お家でいただくチャンピオンの味として紹介されている。
トッピング前のカレーライス600円(辛口)。海老フライと蒸し野菜(300円)をトッピングしたのがトップ写真
カレーライスには、野菜サラダかヨーグルトがついてくる
「チャンピオン」というには、理由がある。このお店、第1回黒米(くろまい)カレー選手権(2008年)では準優勝、翌年の第2回大会では、見事、優勝されているのだ。なお「黒米カレー」とは、白米に古代米(黒米=もち米)を混ぜて炊いたご飯を使ったカレーライスのことで、「奈良のうまいもの」メニューの1つである。
こちらはオリジナルのハーブカレー(700円 中辛)。セージ、フェンネル、バジルがたっぷり(7/3再訪)
ハーブカレーにチキンカツ(200円)をトッピング
とにかくお店の場所が分かりづらいので、気をつけていただきたい。食べログに地図が出ているので、よく頭に入れてほしい。なお今年(21013年)の7月6日(土)~15日(月・祝)までの10日間は臨時休業されるので、ご注意を。
焼きチーズカレードリア風(700円)
トッピングが8種類、カレーも3種類あるので、いろんな組み合わせが楽しめる。正午を過ぎると混み合うようなので、少し早めに入店するのがコツである。皆さん、ぜひお訪ねください!
※カレーハウス峰(お店のHP)奈良市大宮町1-1-21(0742-22-4903) JR奈良駅から約200m
営業時間 11:30~14:00 定休日 土曜・日曜・祝日