今月の上旬、今井町町並み保存会の若林稔会長かいら、こんなメールをいただいた。
いつも今井町のことでは多大のご協力をいただきましてありがとうございます。今年も第6回目の今井灯火会(とうかえ)を添付の実施書に基づき、開催できる運びとなりました。つきましては皆様のお力をお借りいたしまして、事前PRをしていただきたくお願いいたします。(中略) まことに厚かましいお願いですが、よろしくお願いいたします。今井灯火会 実行委員会会長 若林稔
そして、いよいよ今年のポスターも出来上がり、若林さんのブログ梅香のつれづれ日記にアップされた。タイトルは「今井灯火会のポスターができました 一気に勢いがつきますね」である。記事を抜粋すると、
※今井町町並み保存会のホームページは、こちら
今年も重要伝統的保存地区今井町は みんなの願いを込めた灯りがともります。夕涼みにご来町ください。
1.目 的
「灯りが町を明るくします」 灯火会活動を通じてまちに一人ひとりが灯をともし、長い今井町の歴史を積み重ねてきた先人たちの徳に捧げる鎮魂と、町の安全と繁栄を願い、更に町民の親睦と、団結を深めることを目的とします。
2.実施日時
平成25年8月3日(土)午後7時~午後10時(消灯)
※点灯式 華甍(はないらか)玄関前 午後7時開始
3.実施場所
寺院(稱念寺・順明寺・西光寺・蓮妙寺)
神社(春日神社)
公共施設(今井地区公民館・華甍周辺、南町生活広場、北環濠小公園)
町内各地域
国際交流センター
合計 約6,500灯
4.各会場イベント
華甍 点灯式 午後7時から
春日神社境内 七夕飾り①幼稚園、小学校児童が作成した飾り付けを当日用意した笹に飾ってもらう。(一般参加も大歓迎します早めに来て作業手伝ってください)②なごみ会・ふれあいサロン七夕飾り(午後1時から春日神社集会所にて製作)、夜市
児童公園前・春日神社復元堀 灯籠流し(午後7時から)灯篭に願い事を書いて流してください
今井まちづくりセンター おはなしの夕べ(昔話語り聞かせ)午後7時30分から
接待 ①春日神社 午後8時~ 天川ごろごろ水を使った冷やし飴水 500杯予定(先着順、無料) ②稱念寺 午後7時30分~ 冷やし甘酒200杯予定(先着順、無料)③華甍北側(四阿=あずまや)午後7時~ 呈茶席100杯予定先着順(有料)
※雨天中止(但し、七夕・飲食行事は雨天決行。呈茶席は今井地区 公民館和室にて開催)
※本部 今井町地区公民館 ℡ 0744-25-3102
※着火ライター持参で点火にご参加は大歓迎します。浴衣で来町の方には粗品(先着100名)進呈 引き換え場所=春日神社
※組織 今井灯火会実行委員会
今年も様々な周辺イベントが充実している。重厚な江戸時代の町屋が並ぶ重伝建の町で火を使うことには、相当、抵抗もあったことだろう。《今井町の歴史を積み重ねてきた先人たちの徳に捧げる鎮魂と、町の安全と繁栄を願い、更に町民の親睦と、団結を深めることを目的とします》とあるように、火を灯すことで住民たちの心を1つにしたい、という思いが込められている。皆さん、ぜひこの一大イベントに足をお運びください!