tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

横堀美穂さん(川上村・宿HANARE)/第5回奈良日賞を受賞!

2016年09月30日 | お知らせ
今朝(9/30)の奈良日日新聞の1面に、こんな記事が出ていた。同社が主催する奈良日賞(第5回)に、宮崎明子さん(古代日本茜研究所代表 68)、若野達也さん(若年認知症サポートセンター「きずなや」代表 42)とともに、農家民宿「宿HANARE」オーナーの横堀美穂さん(35)が選ばれたのだ。おめでとうございます! 表彰式は10月14日に開催される「新生奈良研究会新年度総会・記念講演会」で行われる。※トップ写真は朝日新聞奈良版(7/21付)から拝借

同紙によると横堀美穂さんの受賞理由は《平成25年に、川上村地域おこし協力隊として東京から着任。今年3月で任期を終え、宿泊客と地元をつなぐ場づくりとして、農家民宿「宿HANARE」を7月1日にオープンさせた。村の活性化に一役買う活動が認められた》。横堀さんと「宿HANARE」のことはたくさんのマスコミに取り上げられたし、私もオープン前にお邪魔したことがある。朝日新聞奈良版(7/21付)「農家民宿が7月にオープン 農業・カヌー体験」によると、

川上村中奥の渓流のほとりに農家民宿HANARE(ハナレ)が7月1日、オープンした。2013年に村へやってきた地域おこし協力隊1期生の横堀美穂さん(35)が、農家を改修した。朝夕食を自炊する1日1組限定で、農業体験やカヌー体験などができる。横堀さんは岐阜県出身。東京で会社員をしていた11年3月、ビルの9階で東日本大震災を体験した。揺れが長く続き、「ここに住むのはいやだ」と感じた。

インターネットで偶然、川上村が地域おこし協力隊員を募集しているのを見つけ、応募した。3年間協力隊員を務め、今年3月に「卒業」した。結果を残すために何が出来るか。地域活性化のアイデアはあるのに、それを実行に移す人がいない。「知識も技術もないけれど自分で動き出さないと」と、借りていた農家の母屋を民宿にすることを思いついた。

ログイン前の続き床面積約140平方メートルの木造平屋建て住宅の畳を替え、おくどさんのある土間に薪(まき)ストーブを置いた。老朽化した風呂場は取り壊し新築。ガラス張りにして渓流のある山間部の自然を望めるようにし、湯船に地元の杉を使った。同郷で昨年9月から協力隊員になった夫寛人さん(34)と運営する。朝夕食は横堀さん夫妻が地元の野菜を提供し、宿泊客と一緒に調理する。

寛人さんは「おくどさんで炊くごはんの味は格別です。冬場はイノシシのジビエ鍋など季節の食材を楽しめるように工夫したい」と話す。協力隊員で登山ツアー専門の旅行会社に勤務していた竹中雅幸さん(26)らが主催するエコツアーとタイアップ。土日を中心にカヌー体験ができ、今後は洞窟ツアーや冬場に凍る滝の見学ツアーなどを計画している。

横堀さんは「田舎に住みたいと思っている人に宿泊してもらい、実際に田舎暮らしを体験できる施設にしたいです。空き家の活用を考える村の人の相談にも乗れれば」と話す。今後は同村に移り住む人との交流ができないかと考えている。宿泊は1組限定。2食分の食材費込みで1人8500円。小学生は4千円。問い合わせは横堀さん(090・7090・7892)。(菱山出


横堀さん、本当におめでとうございます。今回のご受賞を機に多くの若者が横堀さんに続き、川上村、ひいては奥大和の良さに気づき、当地に住んで地域の魅力を全国に発信していただければ、と期待しています。これからも頑張ってください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする