goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

なら食と農の魅力創造国際大学校で文化祭(第1回NAFIC祭)/特製カレー試食やお菓子販売!(2016 Topic)

2016年10月25日 | お知らせ
併設の「オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井」がミシュランで星を獲得して話題となった「なら食と農の魅力創造国際大学校 安倍校舎」(桜井市高家2217)で10月29日(土)、初の文化祭「第1回NAFIC祭」が行われる。産経新聞奈良版(10/3付)が「なら食と農の魅力創造国際大学校で10月29日イベント 特製カレーも」として紹介していた。引用すると、

今春、県が開校した「なら食と農の魅力創造国際大学校」(通称NAFIC)で10月29日、日ごろの学校の取り組みや学生の学習成果について知ってもらおうとイベント「第1回NAFIC祭」が開催される。

会場は同大学校の安倍校舎(桜井市)。当日は学生が栽培した野菜を使った特製カレーの調理実演と提供、学生が作ったジャムや洋菓子の販売のほか、学生が「先生」となって秋野菜の栽培方法を教える企画、トラクターや耕運機の展示-などの催しが予定されている。

同大学校の担当者は「地域住民らとの交流を通じて、NAFICがどんな学校なのか知ってもらいたい。学生には学習成果の確認やコミュニケーションスキルを高める機会にもしてほしい」と話している。

イベントは午前11時~午後4時。入場無料。当日はJR、近鉄桜井駅と臨時駐車場の県銘木協同組合から無料送迎バスが運行される。詳しい問い合わせは同大学校の安倍校舎(☎0744・46・9700)。

なお同校のHPによると、

第1回 NAFIC祭を開催!
10月29日(土)、「第1回 NAFIC祭」(文化祭)を開催します!NAFIC開校 初の文化祭ですので、この機会にぜひご来校ください。学生たちが皆様のお越しをお待ちしています!

○日  時:平成28年10月29日(土)11:00~16:00
○会  場:なら食と農の魅力創造国際大学校 安倍校舎(〒633-0044 奈良県桜井市高家2217)
○内  容
・創作料理の実演・試食
 『フードクリエイティブ学科 特製カレー~アグリマネジメント学科の野菜と共に~』
 【試食提供時間(予定)】11:30、13:00、14:30(当日、事前に整理券を配布)
・ジャム、お菓子の販売
 フードクリエイティブ学科生が作ったジャム、お菓子を販売。
 ジャムは奈良県産アスカルビー・ブルーベリー100%!
・“はたけの学校”
 アグリマネジメント学科生が“1日先生”になって、秋野菜の栽培を教えます。
・トラクター、耕うん機の展示
 ハンドルを握って、ハイチーズ(^ー^)v
○アクセス:JR・近鉄「桜井」駅より 約4km
 ※当日、会場駐車場には限りがございます。臨時駐車場・無料シャトルバス①『桜井駅北口1番乗り場』、②『奈良県銘木協同組合 駐車場(約50台駐車可)』をご利用下さい。


特製カレーの試食に奈良県産アスカルビー・ブルーベリー100%のジャムの販売など、これは楽しそうな催しだ。駐車台数が限られているので、シャトルバスのご利用をおすすめしたい。食欲の秋、この土曜日はぜひ「第1回NAFIC祭」へ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする