tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

春日若宮おん祭がパリへ!/10月開催「ジャポニスム 2018 響きあう魂」で

2018年04月08日 | お知らせ
【わ】かみやおん祭 生きた日本の芸能史 これは「奈良まほろばかるた」の最後の【わ】の読み札である。そんな「生きた日本の芸能史」の「お渡り式」「お旅所祭」などがパリに渡る! 昨日(4/7)の奈良新聞1面に、《パリで今秋「おん祭」日本博「ジャポニスム 2018」阿波踊りなど“共演”歴史や精神文化発信》という記事が出ていたのだ。奈良県観光局が4月6日に発表した。県のサイトによると、

「ジャポニスム2018」の公式企画「地方の魅力ー祭りと文化」開催にかかる記者発表会資料
大規模な日本文化紹介行事である「ジャポニスム2018:響きあう魂」が、政府主導のもと、2018年7月から2019年2月まで、フランス・パリを中心に開催されます。奈良県におきましても「ジャポニスム2018」の開催期間中、「奈良の仏像海外展示」をはじめとした様々な企画を実施し、他に比類なき歴史文化資源を有する奈良の奥深い魅力を発信したいと考えています。

4月6日(金)に、国際交流基金による「ジャポニスム2018」の公式企画の一つである「地方の魅力-祭りと文化」開催記者発表会が実施されました。既に開催が内定しておりました奈良県の「春日若宮おん祭」をはじめ、全国各地から出演する7つの祭りと15の文化紹介企画が発表されました。記者発表会の資料については、こちら(pdf 4287KB)です。

約900年間途切れることなく守り継がれてきた古都・奈良が誇る伝統行事「春日若宮おん祭」。春日大社創建1250年にあたる今年、海外ではじめて披露し、奈良に息づく奥深い歴史や精神文化を紹介します。



【ジャポニスム2018「地方の魅力-祭りと文化」について】
(1)時 期:2018年10月17日(水)~27日(土)
(2)場 所:(祭り)アクリマタシオン庭園<20日(土)・21日(日)・22日(月)>(文化企画)パリ日本文化会館
(3)主 催:国際交流基金、日本政府観光局、自治体国際化協会、各自治体


ジャポニスム事務局の報道資料(pdf 4287KB)によると、

奈良県 ・奈良市 春日若宮おん祭
《祭り》約 900 年間連綿 と守 り継がれてきた「春日若宮おん祭」から、「お渡り式」の行列と「猿楽」「田楽」の神事芸能を、海外で初めて紹介します。
《地方文化紹介企画》「春日若宮 おん祭 」で若宮様 に芸能 を奉納 する「お旅所祭 」から、「神楽 」「舞楽 」「能楽 」などの神事芸能の公演や「おん祭 」の解説を行い、奥
深い奈良の魅力を伝えます。


春日大社さん、パリっ子に「生きた日本の芸能史」の醍醐味を披露してあげてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする