tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

感動!奥大和で見つける私(シンポジウム)

2015年01月31日 | 奈良にこだわる
1月24日(土)、「奥大和で見つける私―神と仏に出会う」というシンポジウムが東京国際フォーラムで開催された。私はこの翌日(1/25)、奈良まほろば館(東京・日本橋三越前)で講話することになっていたので、1日早く上京し、このシンポジウムを拝聴した。
※トップ写真は田中利典師のFacebookから拝借。ポーズがキマッている

冒頭、春日大社宮司の花山院弘匡氏、県観光局次長の中西康博氏などのご挨拶があった。春日大社権宮司・岡本彰夫氏のお姿も見えた。中西次長と岡本権宮司は、前々日(1/22)にウチの講演会で講演していただいたばかりだ。ご多忙の中、駆けつけて来られたのだ。シンポジウムの概要が、奈良新聞(1/29付)に《「気」で思い出す自然観 東京で県南部社寺のシンポ》という見出しで掲載されたので、以下に紹介する。

県南部地域の社寺の魅力を伝える首都圏シンポジウム「奥大和で見つける私―神と仏に出会う」(県主催)が24日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで開かれ、約1100人が来場した。

第1部は石上神宮の森正光宮司と長谷寺の加藤精一化主、映画作家の河瀬直美さんが対談。「山の辺の道」や同寺から望む大和の風景が、古代の人々が眺めたものと変わらないことや、日本人のアイデンティティーが今も奈良に残っていることなどを語り合った。

第2部では金峯山寺の田中利典宗務総長をコーディネーターに室生寺の網代智明座主、吉野神宮の河崎宏宮司、岡寺の川俣海淳住職、高鴨神社の鈴鹿義胤宮司、信貴山朝護孫子寺の鈴木貴晶管長がパネル討論。現代の日本人は、自然観や生命観が薄れて自己中心的になっていると指摘した上で、「自然豊かな奥大和の社寺を訪れ、その場の『気』を体感することで、忘れている日本人の自然観を思い出してほしい」などと意見を交換した。

このほか金峯山寺の山伏が法螺(ほら)を、長谷寺の僧侶が声明(しょうみょう)を、それぞれ披露。会場は荘厳な雰囲気に包まれた。


第2部のコーディネーターを務められた田中利典師は、ご自身のFacebookに「東京国際フォーラム第2部、本番直前です。ひさしぶりにどぎまぎしてます」とお書きだったが、閉会後は「tetsudaさん、おいでいただきありがとうございました。まあまあ、なんとか役目を果たせたのかなあと思います」とコメントされた。

それにしてもスゴい顔ぶれだった。関係者によると「毎日新聞が共催だったので何度も告知していただき、1,000人の募集に3,000人も応募していただいた」とのこと。「奈良県内で開催してほしかったですね」と申し上げると「県内では、こんなに集まりませんよ」と言われてしまったが、まぁ、そうかも知れない。残念なことだが、それが奈良県の現状である。

豪華メンバー勢揃いでなくても、今回登壇された県中南部の社寺の皆さんには、ぜひ講演会やシンポジウムなどでじっくりとお話を拝聴したいものである。県中南部の自治体やNPOの皆さん、よろしくお願いします!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4回奈良食祭は、1月31日(... | トップ | 文学で知る!奈良の魅力(ま... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (吉野山人)
2015-01-31 06:48:57
おいでいただき、更にはご紹介いただき、ありがとうございました。

ちょっとつかれましたが、やった甲斐がありました。
返信する
名コーディネーター! (tetsuda)
2015-01-31 15:27:40
吉野山人さん、コメント有難うございました。ご本人に電話で問い合わせまでしてしまい、失礼いたしました。

> おいでいただき、更にはご紹介いただき、ありがとうございました。

いえ、あまりお目にかかることのない中南和のVIPが勢揃いでしたので、これは見逃すわけには参りません。

> ちょっとつかれましたが、やった甲斐がありました。

よくあんなスゴい人たちを、しかもあの大人数をうまくコーディネートされたものだと、感心いたしました。ますますのご活躍を祈念いたします。
返信する

コメントを投稿

奈良にこだわる」カテゴリの最新記事