南都銀行には行内の同好会として「マラソン部」がある。事務局長は藤本一憲さん(同行南支店次長)だ。彼の声かけで9月23日(日)、ロンドン五輪に出場した女子ホッケー部に負けじとばかりに、12月の「奈良マラソン2012」を控えて合同練習会を開いた。奈良新聞(9/24付)「奈良マラソンへ合同練習 チームでは初参加に 南都銀行マラソン部」によると、
写真はすべて9/23「明日香村健康福祉センターたちばな」前で撮影
12月の奈良マラソン2012出場に向けて南都銀行マラソン部(約30人)は23日、明日香村内で、製作したばかりの統一ユニホームを着て合同練習を行った。行員でつくる同部は平成4年に創部。駅伝大会には団体で出場してきたものの、マラソン大会には個人で参加していた。チームとしての参加は今年が初めて。フルマラソンと10キロに約30人がエントリーしており、それに合わせて胸に「南都銀行」の文字が入ったユニホームも新調した。
この日の練習会には10人が参加。真新しいユニホーム姿に「気合いが入るなあ」と意気込み、村健康福祉センターたちばなから芋峠までの往復約15キロを走った。同部事務局の藤本一憲さんは「奈良マラソンでは各自のペースで、全員の完走を目指したい」と力強く語った。
部員のうち20人以上が、フルマラソンにエントリーしているそうだ。昨年も20人近い行員が走ったが、ユニホームを着ていなかったので、終わってから「えっ、そんなにたくさんウチの行員が走っていたの?」という有様だった。今回は藤本さんたちの熱意で、スカッとした統一ユニホームが出来上がった。この練習会は、いわばそのお披露目である。
フルマラソンを走り切るには、脚力とスタミナだけでなく「気力」が必要である。チームとして参加することでお互いに励まし合えるし、ユニホームに行名を入れることは「あまり恥ずかしい走りはできないな」という適度のプレッシャーにもなる。
今年の奈良マラソンは12月8日(3kmジョギング)と9日(10kmとフルマラソン)である。これはぜひ、応援に行かなければ…。
写真はすべて9/23「明日香村健康福祉センターたちばな」前で撮影
12月の奈良マラソン2012出場に向けて南都銀行マラソン部(約30人)は23日、明日香村内で、製作したばかりの統一ユニホームを着て合同練習を行った。行員でつくる同部は平成4年に創部。駅伝大会には団体で出場してきたものの、マラソン大会には個人で参加していた。チームとしての参加は今年が初めて。フルマラソンと10キロに約30人がエントリーしており、それに合わせて胸に「南都銀行」の文字が入ったユニホームも新調した。
中央が藤本さん
この日の練習会には10人が参加。真新しいユニホーム姿に「気合いが入るなあ」と意気込み、村健康福祉センターたちばなから芋峠までの往復約15キロを走った。同部事務局の藤本一憲さんは「奈良マラソンでは各自のペースで、全員の完走を目指したい」と力強く語った。
部員のうち20人以上が、フルマラソンにエントリーしているそうだ。昨年も20人近い行員が走ったが、ユニホームを着ていなかったので、終わってから「えっ、そんなにたくさんウチの行員が走っていたの?」という有様だった。今回は藤本さんたちの熱意で、スカッとした統一ユニホームが出来上がった。この練習会は、いわばそのお披露目である。
フルマラソンを走り切るには、脚力とスタミナだけでなく「気力」が必要である。チームとして参加することでお互いに励まし合えるし、ユニホームに行名を入れることは「あまり恥ずかしい走りはできないな」という適度のプレッシャーにもなる。
今年の奈良マラソンは12月8日(3kmジョギング)と9日(10kmとフルマラソン)である。これはぜひ、応援に行かなければ…。
※奈良新聞の記事(2012.9.24付 スポーツ面)