tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

久家(奈良市鍋屋町)/おいしい大衆食堂(2)

2017年01月23日 | グルメガイド
シリーズで紹介している「おいしい大衆食堂」、第2回は奈良市のお店である(前回は天理市のさかえ食堂)。近鉄奈良駅から東向北商店街を奈良女子大に向かう。突きあたりを右に曲がったところにあるのが「仕出し料理 久家(ひさや)」(奈良市鍋屋町5番地)だ。





湯脇智子さんから、ここのカツ丼をご推薦いただいた。カツ丼は、テレビでも紹介されたことがある。久家さんは大衆食堂を運営される傍ら、仕出し(ケータリング)もされていて以前、30人分のお料理を配達していただいて宴会を開いたところ、とても評判が良かった。



久家さん考案・製造の「芳飯(ほうはん)弁当」(お寺の料理をイメージした弁当)は、「味わいグランプリ」(県農林部「奈良のうまいものづくり」事業)で、104点の中からベスト9点に選ばれた(私も審査員の1人だった)ほか、「地産地消メニューコンテスト」で近畿農政局長賞も受賞された実力派だ。



まずは湯脇さんご推薦のカツ丼をいただこうと、1月14日(土)にお邪魔した。この日は朝から奈良県立美術館で企画展「祈りの美~清水公照・平山郁夫・杉本健吉…」の開会式があり、そのあとにお邪魔したのだ。



お店に入ると、偶然にも同僚のKさんがカツ丼を食べていた(Kさんも開会式の帰りだった)。私もカツ丼セット(ミニうどん付き750円)を注文。「ウチのN部長に、この店を教えていただきまして…。N部長のご推薦は鉄火巻でした」。おお、鉄火巻が美味しいとは初耳だ、次は鉄火巻にしよう。そのうちカツ丼とうどんが運ばれてきた。お肉は奈良県特産の「ヤマトポーク」だ。



私は常々「カツがドーンと載っているのがカツ丼だ」と申し上げてている。カツがしょぼければ、それはカツ丼ではなく「負け丼」だ。久家さんのカツ丼は、貴重なヤマトポークを惜しげもなく分厚く切っていて、これは大満足だ。味付もいい。うどんは麺もツユも申し分ない関西風。これで税込み750円とは安い!



次は鉄火巻を、と思い月曜日(1/17)に再訪した。うまい具合にこの日のお薦めが、「鉄火巻定食 きつねうどん付き 700円」だった。運ばれてきたのがこれらの写真だ。







鉄火巻は、ほどよくワサビが利き、寿司飯の酢の具合ももっちりとした食感も、とてもいい。新鮮なマグロをたっぷりと使っている。きつねうどんも、とても美味しい。あとでN部長に報告したところ「夏場のマグロ丼も美味しいです」とのこと。これはまた夏にお邪魔しなければ。



今回も、とても美味しいお店を紹介できた。湯脇さん、Kさん、N部長、有り難うございました。このお店も、5段階中☆☆☆☆☆の最高点です!
※食べログは、こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんなおし地蔵尊(毎日新聞「ディスカバー!奈良」第2回)

2017年01月22日 | ディスカバー!奈良(毎日新聞)
1月19日(木)、毎日新聞奈良版の「ディスカバー!奈良」(第2回)に紹介されたのは、「まんなおし地蔵尊」、執筆されたのはNPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の田原敏明さんである。「まんなおし」とは「間(まん)直し」。てっきり紀州弁かと思っていたら、そうではなく、西日本各地で使うようだ。日本方言大辞典には、

(1) 不運を直して幸運を願おうとする行為。縁起直し。景気づけ。 大阪市638/ 島根県 「まんなおしに一杯飲まこえ(飲もうよ)」725/ 福岡市877/ 長崎県対馬911/ 鹿児島県屋久島981/ [文献例]咄本・ 軽口露がはなし -四・一 「されば今年程無仕合せなる事はなし。さるによって、そちたちをまんなをしに呼びたるぞ」

(2) 不漁の際、豊漁を祈って酒宴や祭りを行うこと。
千葉県夷隅郡054/ 東京都新島322/ 八丈島337/ 静岡県榛原郡059/ 三重県北牟婁郡054/ 和歌山県693/ 西牟婁郡690/ 和歌山市695/ 香川県829/ 愛媛県越智郡025/ 長崎県西彼杵郡054/ 大分県北海部郡054/ 宮崎県児湯郡054


とあり、この場合は(1)に該当する。よく「まん(間)が悪い」(運・縁起が悪い)といい、それを立て直すのが「まんなおし」なのだ。三輪(桜井市)に「万直し本店」(食堂)や「万直し旅館」があるが、これも同じ意味なのだろう。ここで食事したり泊まったりして、運気を上げようということなのだ。私の場合はよく「運がいいとか悪いとか 人は時々口にするけど…」というさだまさしの「無縁坂」の一節を口ずさんで気分直しをしているのだが…。では、記事全文を引用する。


この写真は食べログから拝借

まんなおし地蔵尊/奈良市の東大寺
東大寺は大仏さまだけではありません。あまり知られていない仏さまもおられます。日ごろ「今日はまんが悪い」とわが身の運の無さや巡り合わせの悪いことを嘆くことがあります。そんな時は、二月堂北側にある観音堂の裏道を少し下って、その名も「まんなおし地蔵尊」へお参りに行きましょう。

石柵に囲まれた幅1.5㍍、高さ1.2㍍の自然石に刻まれたお地蔵さまは、積年の風雨に黒くすすけています。お祈りの後、周辺を掘り返して見つけた小銭を持ち帰ると幸運に転じるそうです。その代わり、自分の小銭を埋めて次の人に幸運を回していくのです。

土中に見つけた50円玉を財布に入れ、別の50円玉を埋める。幸運を拾ったような気持で二月堂から眺める奈良の市街地。あかね色に輝き生駒山に沈みゆく夕陽は何と美しいことでしょう。明日はきっと良いことがある、そんな気持ちになります。      

メモ まんなおし地蔵尊へは近鉄奈良駅より徒歩約30分です。【奈良まほろばソムリエの会 田原敏明】 


ちょっと場所が分かりにくいが、こちらのブログに詳しく出ている。どうも「最近、まんが悪いなぁ」とお嘆きの皆さん、ぜひまんなおし地蔵尊にお参りいただきたい。私はいちど「万直し本店」にチャレンジしてみたい。


 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どき・奈良の都の歴史散歩(深イイ奈良講座)/奈良まほろば館(東京・日本橋三越前)で1月29日実施!

2017年01月20日 | お知らせ
2ヵ月に1度、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」が東京・日本橋三越前の「奈良まほろば館」で開催している「まほろばソムリエの深イイ奈良講座」、1月の講座は1/29(日)14:00~15:30、「今どき・奈良の都の歴史散歩」というタイトルで実施される。講師は当会および「なら・観光ボランティアガイドの会」でご活躍の前田康一さんである。同館のHPによると、
※写真は、奈良婦人会館での前田さんの同タイトルの講演。2016.7.12 撮影

まほろばソムリエの深イイ奈良講座
平成29年1月29日(日)14:00~
今どき・奈良の都の歴史散歩


NPO法人奈良まほろばソムリエの会より講師にお出でいただき、奈良の魅力を色々な切り口で楽しく語っていただきます。奈良市の観光は、平城京1300年の歴史と伝統的に基づく寺社観光が中心とされています。そのイメージで奈良を見、奈良市を訪れる旅行者が多いでしょう。

しかし、現在、伝統を活かしながらも新しい装いで観光客を迎えています。奈良市内の自然や街並み、奈良公園の花木もまた、素晴らしい観光ポイントになっています。それら現代の奈良の都の観光のエッセンスをまとめて解説します。



1.日  時:平成29年1月29日(日)14:00~(1時間半程度)
2.演  題:「今どき・奈良の都の歴史散歩」
3.講  師:前田康一 氏
NPO法人奈良まほろばソムリエの会会員。1944年1月、北海道生まれ。1973年より奈良市内に居住。2011年より、なら・観光ボランティアガイドの会に所属。その後、奈良まほろばソムリエの会にも所属。現在は、奈良市内での観光ガイド活動のほか、ソムリエの会の講座グループで奈良検定受験講座の講師や公民館講座活動を担当。
4.会  場:奈良まほろば館2階
5.資料代等:500円(※当日受付にて申し受けます。) 
6.定  員:70名(先着順)
7.申込方法
・ホームページ
 「申込フォーム」からお申し込みください。
・ハガキまたはFAX
 必要事項(講演名・講演日・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館までお送りください。
  
お問い合わせ先
 奈良まほろば館 【開館時間】 10:30~19:00
 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 奈良まほろば館2F
 電話03-3516-3931 / FAX03-3516-3932
※聴講券等の発行はいたしません。定員に達し、お断りする場合のみご連絡いたします。
※キャンセルされる場合は事前にお知らせください。


前田さんは朱雀の会(なら・観光ボランティアガイドの会)でもベテランガイドとしてご活躍中で、とりわけ奈良市内のことは何でもご存じである。東京圏の皆さん、たくさんのご参加をお待ちいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市立一条高校が、特定任期付教員(SAT)を募集/締切は1月27日(金)!

2017年01月19日 | お知らせ
奈良市立一条高等学校が、特定任期付教員(SAT)を募集している。 ICT(情報通信技術)教育特任教員と、プログラミング教育特任教員の各1名程度である。奈良市のHPによると、
※トップ写真は一条高校のホームページから拝借

奈良市立一条高等学校 特定任期付教員(SAT)募集
奈良市教育委員会では、現代社会で必要とされる資質や能力・専門性を児童生徒に身につけさせるべく、ICTを活用した様々な取組を行っています。その一環として、奈良市立一条高等学校において、教育活動や学校事務の中でICTを積極的に活用するSSS(スーパースマートスクール)を推進し、教育の質の向上や教職員の業務改善を図っているところです。

今回、平成29年4月から一条高等学校の教員及び生徒のICT活用能力やプログラミング能力の更なる向上のため、ICTやプログラミングに関する専門性と教員としての資質を兼ね備えた特定任期付教員・SAT(Specially Appointed Teacher)を広く募集します。

採用概要
〇募集人数 ICT教育特任教員 ・プログラミング教育特任教員   各1名程度
〇申込書請求期間 平成29年1月13日(金)から平成29年1月27日(金)午後5時まで
〇試験内容 書類選考・個人面接・模擬授業又は教員向けの講座
尚、募集する教員の資格や要件、給料等の詳細については、「奈良市立一条高等学校特定任期付教員採用選考受験案内」(PDF)を確認いただき、ご応募ください。


同校の藤原和博校長による「よのなか科」では、すでにスマホを使ったアクティブラーニングを実施しており、動画は、こちらに出ている。

同校ではすでに職員会議も職員朝礼も、タブレットで実施している。生徒による学校の評価もスマホで行われているそうだ。高校の教員免許(教科指定なし)をお持ちの方は、ぜひ、チャレンジしてください!





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光力創造塾(第7回)残席わずか/あの藤原和博さんを迎え、1月30日(月)、東大寺ミュージアムで堂々の開催!

2017年01月18日 | お知らせ
いよいよ「第7回観光力創造塾」(南都銀行主催)が近づいてまいりました!この講座は、奈良県の宿泊観光客を増やそうと、平成26年(2014年)から、半年に1回開催しているセミナーです。全体テーマは「『観光立県』奈良をめざして」。 基調講演は、テレビやご著書など、全国区でご活躍中の藤原和博さん(教育改革実践家、元リクルート社フェロー、現・奈良市立一条高校校長)で、演題は「大仏よ、立ち上がれ!」。この演題にちなみ、開催場所を東大寺ミュージアム(東大寺総合文化センター)の「地下ホール」といたしました。
※写真は、一条高校「よのなか科」藤原校長の授業(2016.10.29 撮影)

 坂の上の坂 (ポプラ文庫)
 藤原和博
 ポプラ社

おそらく藤原さんのトークが炸裂し、過激な話が続々登場すると思います(恐れています)。そのあとのパネルディスカッションは「ここに注目!奈良県観光」をテーマに、藤原さんのほか、澤柳正子さん(じゃらんリサーチセンターエリアプロデューサー)、古賀文子さん(吉野町地域おこし協力隊隊員)、マタレーゼ・エリックさん(川上村地域おこし協力隊隊員)、丸尾尚史さん(南都経済研究所主席研究員)、進行は私が担当します。このディスカッションも話がまとまるかどうか、大いに心配しています。

 本を読む人だけが手にするもの
 藤原和博
 日本実業出版社

※この本のレビューは、こちら

定員は150名ですが、まだ少し残席があります。参加無料ですが、お申し込みが必要です。こちらの資料(PDF)の3枚目ををプリントアウトしてご記入いただき、南都銀行本支店の窓口にご持参いただくか、FAXで、同行公務・地域活力創造部宛(0742-25-2077)お送りください。期限を過ぎていますがまだ大丈夫です。定員超過によりご参加いただけない場合は、同行から連絡が入ります。なお前回(第6回)の模様は、こちら(PDF)に詳しく掲載されています。第7回の内容を同行のニュースリリースから抜粋しますと、



第7回「観光力創造塾」を1月30日(月)に開催します!
~「観光立県」奈良をめざして~

南都銀行(頭取 橋本 隆史)は、国内外からの宿泊観光客を奈良県内に誘致するための仕組み作りを目的に、年に2回「観光力創造塾」を開催しています。7回目となる今回は、「『観光立県』奈良をめざして」と題し、さまざまなお立場の講師をお迎えし、これから奈良県観光をどのような方向に活性化していくべきか、その着眼点は何か等について鋭くメスを入れていただきます。

当日は基調講演とパネルディスカッションの2部構成で、第Ⅰ部では、教育改革実践家で東京都初の民間人校長を務められた、現奈良市立一条高等学校校長の藤原 和博氏にご講演いただきます。また、第Ⅱ部のパネルディスカッションでは、藤原氏を含め県内外の5人の有識者の方々による討論会を行います。概要は以下のとおりです。

【第7回観光力創造塾の概要】
・日 時 : 平成29年1月30日(月) 13:30 ~ 17:00(受付開始 13:00)
・会 場 : 「東大寺ミュージアム」地階 小ホール(奈良市水門町 100 番地)
 (近鉄・JR 奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車 徒歩 5 分)
・対 象 者 : ホテル・旅館、レストラン・料理店、土産物店、自治体の観光・社会福祉関連部署、
 観光協会・地域おこしグループ等の観光関連団体、社会福祉団体、社寺関係者の方など
・参 加 料 : 無 料
・定 員 : 150名(先着順、ただし定員に達し次第、締め切ります。)
・申込期限 : 平成29年1月13日(金)



・内 容
第Ⅰ部[基調講演] テーマ:「大仏よ、立ち上がれ!」
 講 師:奈良市立一条高等学校 校長 藤原 和博 氏
第Ⅱ部[パネルディスカッション] テ ー マ:「ここに注目!奈良県観光」
 パネラー
 株式会社リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンターエリアプロデューサー 澤柳 正子 氏
 吉野町地域おこし協力隊 隊員 古賀 文子 氏
 川上村地域おこし協力隊 隊員 マタレーゼ・エリック 氏
 奈良市立一条高等学校 校長 藤原 和博 氏
 一般財団法人南都経済研究所 主席研究員 丸尾 尚史 氏
 コーディネーター
 南都銀行 公務・地域活力創造部 鉄田 憲男
・主 催 : 南都銀行
・協 力 : 一般財団法人 奈良県ビジターズビューロー、一般財団法人 南都経済研究所



※申込方法 : 当行本支店に備付のチラシ裏面の参加申込書(添付の3頁め)に必須事項をご記入のうえ、窓口にご提出いただくか、公務・地域活力創造部宛 FAX (0742-25-2077)でお送りください。定員超過によりご参加いただけない場合は、当行から連絡いたします。


爆買バブルも一服し、これから観光地の真価が問われます。歴史遺産に恵まれた奈良の地へ、どうやって宿泊観光客を呼び込むか、そのヒントがここで聞けることと思います。ぜひ「第7回観光力創造塾」にお申し込みください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする