金曜日(1/6)、もと上司のM社長に「鍋屋 喜八」(奈良市芝辻町10-6)にお連れいただいた。場所は船橋通り商店街にあり、奈良県立大学へ向かう道との交差点の南西側の角地である。2012年11月開店とのことだが、全く気がつかなかった。とてもお洒落な店構えだ。ご夫婦で店を切り盛りされている。「奈良グルメ図鑑」によると、

※この写真は、リノべる株式会社の「施工事例」から拝借
船橋通り沿い、まるで料亭のような店構え。大阪の有名店、海老蔵ののれん分けという、ここのちゃんこ鍋は、伊勢エビ、カニ、鮑、牛肉など豪華な具材がたっ ぷり入る。どこか甘みも感じられる一味を入れることによって、じんわりと体がポカポカするような鍋に仕上がる。〆 には半田そうめん、スープもうまい。鍋のセットや鯖寿司、鰻の棒寿司は持ち帰りもできる。
電話番号 0742-27-0220 営業時間 17:00~ 定休日 不定休


料理メニューはとてもシンプルで、ちゃんこ鍋(2人前 8,600円)、造り盛り合わせ(1人前2,200円)、うなぎ棒寿司(1,250円)、巻寿司(650円)、〆の半田そうめん(1束 1,000円)のみ。なお「ちゃんこ鍋、寿司のお持ち帰りあります」とのこと。

この日は3人前だった
お店に入るとすでに鍋物がセットされていた。毛ガニにアワビ、伊勢エビ、牛肉などが山盛りになっている。私のイメージする「ちゃんこ鍋」とは全く違う海鮮鍋だ。まずは別注の「造り盛り合わせ」をいただいた。新鮮なネタはほのかな甘みがあって、とても美味しい。これは鍋物も、期待が持てそうだ。


途中で奥さんがたっぷりの一味唐辛子をばーっと振ってくれた。「えらいこっちゃ、こないぎょうさん入れたら、辛うて食べられへん!」と思うほどたっぷり入れる。見かけは韓国料理のへムルタン(海鮮鍋)やヘムルチゲ(海鮮チゲ鍋)にソックリの鍋になった。

グツグツと煮えてきたので、まずはひと口。おお、あんなに一味を振ったのに辛くない。ヘムルチゲなどと違いニンニクもコチュジャンもキムチも入っていないので、あっさりとした味だ。醤油ベースのツユに海鮮のいいダシが出て、そこに一味がほのかに香る。食べているうちに、体が芯からぽかぽかと温まってきた。

最後に「〆の半田そうめん」の太麺を入れて、もう満腹。奈良県はそうめん発祥地なので、徳島のそうめんではなく「三輪そうめん」の太麺を使っていただきたいし、三輪山本の「手延べ生姜めん」だと、もっとマッチするかも知れない。

それにしても、こんな美味しい鍋物は初めていただいた。海のない奈良県で、こんな豪華な海鮮鍋がいただけるとは…。これはクセになる味だ。冬場には必ずいただく定番の逸品としたいものだ。ぜひ、予約してお訪ねいただきたい。
ご主人、奥さん、有り難うございました。M社長、ごちそうさまでした!
※電話 0742-27-0220 食べログは、こちら


※この写真は、リノべる株式会社の「施工事例」から拝借
船橋通り沿い、まるで料亭のような店構え。大阪の有名店、海老蔵ののれん分けという、ここのちゃんこ鍋は、伊勢エビ、カニ、鮑、牛肉など豪華な具材がたっ ぷり入る。どこか甘みも感じられる一味を入れることによって、じんわりと体がポカポカするような鍋に仕上がる。〆 には半田そうめん、スープもうまい。鍋のセットや鯖寿司、鰻の棒寿司は持ち帰りもできる。
電話番号 0742-27-0220 営業時間 17:00~ 定休日 不定休


料理メニューはとてもシンプルで、ちゃんこ鍋(2人前 8,600円)、造り盛り合わせ(1人前2,200円)、うなぎ棒寿司(1,250円)、巻寿司(650円)、〆の半田そうめん(1束 1,000円)のみ。なお「ちゃんこ鍋、寿司のお持ち帰りあります」とのこと。

この日は3人前だった
お店に入るとすでに鍋物がセットされていた。毛ガニにアワビ、伊勢エビ、牛肉などが山盛りになっている。私のイメージする「ちゃんこ鍋」とは全く違う海鮮鍋だ。まずは別注の「造り盛り合わせ」をいただいた。新鮮なネタはほのかな甘みがあって、とても美味しい。これは鍋物も、期待が持てそうだ。


途中で奥さんがたっぷりの一味唐辛子をばーっと振ってくれた。「えらいこっちゃ、こないぎょうさん入れたら、辛うて食べられへん!」と思うほどたっぷり入れる。見かけは韓国料理のへムルタン(海鮮鍋)やヘムルチゲ(海鮮チゲ鍋)にソックリの鍋になった。

グツグツと煮えてきたので、まずはひと口。おお、あんなに一味を振ったのに辛くない。ヘムルチゲなどと違いニンニクもコチュジャンもキムチも入っていないので、あっさりとした味だ。醤油ベースのツユに海鮮のいいダシが出て、そこに一味がほのかに香る。食べているうちに、体が芯からぽかぽかと温まってきた。

最後に「〆の半田そうめん」の太麺を入れて、もう満腹。奈良県はそうめん発祥地なので、徳島のそうめんではなく「三輪そうめん」の太麺を使っていただきたいし、三輪山本の「手延べ生姜めん」だと、もっとマッチするかも知れない。

それにしても、こんな美味しい鍋物は初めていただいた。海のない奈良県で、こんな豪華な海鮮鍋がいただけるとは…。これはクセになる味だ。冬場には必ずいただく定番の逸品としたいものだ。ぜひ、予約してお訪ねいただきたい。
ご主人、奥さん、有り難うございました。M社長、ごちそうさまでした!
※電話 0742-27-0220 食べログは、こちら
