20年ほど前から、そのときどきの思いや写真を新聞の読者欄へ投稿している。
これまでに新聞各紙に掲載された文章は、約400編を超えた。
2001年4月に、それまでの200編ほどを【エッセイ集「麗しの磐梯」】として上梓した。300冊の自費出版であった。

【エッセイ集「麗しの磐梯」】序文
*******************
序にかえて
悠久の大自然に抱かれここに至った人間社会、その長い歴史の流れの一瞬間に、塵のごとく存在する自分を意識する。
係わる地域社会で多くの人々に助けられ生かされていれば、あらためて「意義ある日々を」と願わざるをえない。
めまぐるしい技術革新の文明社会は何をもたらし、我々はこれからどこへ行くのだろうか。いずれ、失われてはならないものは、人としての在り方、豊かさや優しさ、そして大自然への畏敬の念等々でなければならない。
ここに、数ヶ年のかけがえのない日々の思いを反芻し、明日を生きゆく心を静かに語りたい。 2001年4月
*******************
これからも、その時の思いを発信していきたい。
今年(2006年)新聞各紙の読者の欄に掲載されたエッセイである。
1.「棒タラ味わって食文化を楽しむ」 2006.1.4 福島民友
2.「雪景色の若松 石部桜から望む」 2006.1.24 福島民友
3.「節目の還暦で 投稿続けたい」 2006.1.26 福島民報
4.「受験用の学習 抜本的見直しを」 2006.2.8 福島民報
5.「幽玄の世界演出 会津絵ろうそく」 2006.2.23 福島民友
6.「秋月悌次郎会津人の誇り」 2006.2.24 福島民友
7.「「卒業は始まり」意欲ある日々を」 2006.2.27 福島民友
8.「雪の米沢訪れ 蕎麦の味楽しむ」 2006.4.1 福島民友
9.「感動「蜜を」諭しや戒め実感」 2006.4.3 福島民報
10.「還暦迎えた私 数々の思いで巡る」 2006.4.5 福島民友
11.「清楚に咲く花見て 春到来実感」 2006.4.14 福島民友
12.「”黒の画家”作品鑑賞できて感動」 2006.5.2 福島民友
13.「発病から丸3年 人の温もり感謝」 2006.5.26 福島民友
14.「さわやかに咲く「ニセアカシア」」 2006.6.16 福島民友
15.「絶景広がる柳津 良寛の賛美納得」 2006.6.19 福島民報
16.「「良い顔に」と日々穏やかに」 2006.6.19 朝日新聞
17.「珍しいユキノシタ」 (こけし欄) 2006.6.22 福島民報
18.「赤井谷地湿原で虫の幸せ思う」 2006.7.2 福島民友
19.「トンボの季節 次々見事に飛翔」 2006.7.3 福島民報
20.「初夏に風物詩「梅漬け」今年も」 2006.7.7 福島民友
21.「拉致事件一日も早い解決を願う」 2006.7.19 福島民友
22.「雨に心地いい 新品きりげた」 2006.7.25 福島民報
23.「スズムシの音色 秋の風情覚える」 2006.8.1 福島民友
24.「トンボやチョウ夏と秋が交錯」 2006.8.4 福島民報
25.「この平和な時代 どう生きるのか」 2006.8.11 福島民友
26.「心を揺さぶる良寛の生き方」 2006.8.23 朝日新聞
27.「ニラの花開花に少年期思い出す」 2006.8.28 福島民報
28.「興趣そそれれる夜明けの花や虫」 2006.8.30 毎日新聞
29.「昆虫から学ぶ命 大事に育てたい」 2006.9.5 福島民友
30.「誰しもかかるアルツハイマー」 2006.9.14 福島民友
31.「感動をくれた山下清の作品」 2006.9.20 朝日新聞
32.「秋を迎える小さな命」 2006.10.2 毎日新聞
33.「彩色兵馬俑展を見て」 2006.10.5 福島民報
34.「ブドウ、ナシ・・・秋の味覚楽しみ」 2006.10.6 福島民友
35.「「草原の椅子」に本当のおとな学ぶ」 2006.10.17 福島民友
36.「きれいな、畦道の野草」 2006.10.24 福島民友
37.「受験のための学びではない」 2006.11.1 福島民報
38.「核廃絶を訴える義務と責任がある」 2006.11.25 福島民友
39.「政治的な教育論争はいらない」 2006.12.7 福島民友
40.「教員評価導入 現場を壊さないか」 2006.12.20 朝日新聞
41. 「「農業科」の新設構想すばらしい」 2006.12.21 福島民友
福島民友新聞 すなっぷショット欄
1.交差点の夜景 2006.2.24
2.我が家のアイドル 2006.2.27
3.春を待つハクモクレン 2006.3.24
4.ハクモクレン開く 2006.4.21
5.六地蔵の八重桜 2006.5.22
6.テングチョウの吸水 2006.
7.アオイトトンボの産卵 2006.9.20
8.はいパチリ2006.10.21 (10月のスナップ大賞) 2006.11.3
9.秋の風物詩「はぜかけ」 すなっぷショット 2006.10.27
10.紅葉を楽しむ すなっぷショット 2006.11.27
福島民報 こけし欄 『珍しいユキノシタ』 2006.6.25
福島民報 ワイド欄 『マダラナニワトンボ撮った』 2006.10.23
朝日新聞 読者からへ
スケッチ: 沼の倉 2006.4.19
スケッチ: 磐梯麗し 2006.2.22
これまでに新聞各紙に掲載された文章は、約400編を超えた。
2001年4月に、それまでの200編ほどを【エッセイ集「麗しの磐梯」】として上梓した。300冊の自費出版であった。

【エッセイ集「麗しの磐梯」】序文
*******************
序にかえて
悠久の大自然に抱かれここに至った人間社会、その長い歴史の流れの一瞬間に、塵のごとく存在する自分を意識する。
係わる地域社会で多くの人々に助けられ生かされていれば、あらためて「意義ある日々を」と願わざるをえない。
めまぐるしい技術革新の文明社会は何をもたらし、我々はこれからどこへ行くのだろうか。いずれ、失われてはならないものは、人としての在り方、豊かさや優しさ、そして大自然への畏敬の念等々でなければならない。
ここに、数ヶ年のかけがえのない日々の思いを反芻し、明日を生きゆく心を静かに語りたい。 2001年4月
*******************
これからも、その時の思いを発信していきたい。
今年(2006年)新聞各紙の読者の欄に掲載されたエッセイである。
1.「棒タラ味わって食文化を楽しむ」 2006.1.4 福島民友
2.「雪景色の若松 石部桜から望む」 2006.1.24 福島民友
3.「節目の還暦で 投稿続けたい」 2006.1.26 福島民報
4.「受験用の学習 抜本的見直しを」 2006.2.8 福島民報
5.「幽玄の世界演出 会津絵ろうそく」 2006.2.23 福島民友
6.「秋月悌次郎会津人の誇り」 2006.2.24 福島民友
7.「「卒業は始まり」意欲ある日々を」 2006.2.27 福島民友
8.「雪の米沢訪れ 蕎麦の味楽しむ」 2006.4.1 福島民友
9.「感動「蜜を」諭しや戒め実感」 2006.4.3 福島民報
10.「還暦迎えた私 数々の思いで巡る」 2006.4.5 福島民友
11.「清楚に咲く花見て 春到来実感」 2006.4.14 福島民友
12.「”黒の画家”作品鑑賞できて感動」 2006.5.2 福島民友
13.「発病から丸3年 人の温もり感謝」 2006.5.26 福島民友
14.「さわやかに咲く「ニセアカシア」」 2006.6.16 福島民友
15.「絶景広がる柳津 良寛の賛美納得」 2006.6.19 福島民報
16.「「良い顔に」と日々穏やかに」 2006.6.19 朝日新聞
17.「珍しいユキノシタ」 (こけし欄) 2006.6.22 福島民報
18.「赤井谷地湿原で虫の幸せ思う」 2006.7.2 福島民友
19.「トンボの季節 次々見事に飛翔」 2006.7.3 福島民報
20.「初夏に風物詩「梅漬け」今年も」 2006.7.7 福島民友
21.「拉致事件一日も早い解決を願う」 2006.7.19 福島民友
22.「雨に心地いい 新品きりげた」 2006.7.25 福島民報
23.「スズムシの音色 秋の風情覚える」 2006.8.1 福島民友
24.「トンボやチョウ夏と秋が交錯」 2006.8.4 福島民報
25.「この平和な時代 どう生きるのか」 2006.8.11 福島民友
26.「心を揺さぶる良寛の生き方」 2006.8.23 朝日新聞
27.「ニラの花開花に少年期思い出す」 2006.8.28 福島民報
28.「興趣そそれれる夜明けの花や虫」 2006.8.30 毎日新聞
29.「昆虫から学ぶ命 大事に育てたい」 2006.9.5 福島民友
30.「誰しもかかるアルツハイマー」 2006.9.14 福島民友
31.「感動をくれた山下清の作品」 2006.9.20 朝日新聞
32.「秋を迎える小さな命」 2006.10.2 毎日新聞
33.「彩色兵馬俑展を見て」 2006.10.5 福島民報
34.「ブドウ、ナシ・・・秋の味覚楽しみ」 2006.10.6 福島民友
35.「「草原の椅子」に本当のおとな学ぶ」 2006.10.17 福島民友
36.「きれいな、畦道の野草」 2006.10.24 福島民友
37.「受験のための学びではない」 2006.11.1 福島民報
38.「核廃絶を訴える義務と責任がある」 2006.11.25 福島民友
39.「政治的な教育論争はいらない」 2006.12.7 福島民友
40.「教員評価導入 現場を壊さないか」 2006.12.20 朝日新聞
41. 「「農業科」の新設構想すばらしい」 2006.12.21 福島民友
福島民友新聞 すなっぷショット欄
1.交差点の夜景 2006.2.24
2.我が家のアイドル 2006.2.27
3.春を待つハクモクレン 2006.3.24
4.ハクモクレン開く 2006.4.21
5.六地蔵の八重桜 2006.5.22
6.テングチョウの吸水 2006.
7.アオイトトンボの産卵 2006.9.20
8.はいパチリ2006.10.21 (10月のスナップ大賞) 2006.11.3
9.秋の風物詩「はぜかけ」 すなっぷショット 2006.10.27
10.紅葉を楽しむ すなっぷショット 2006.11.27
福島民報 こけし欄 『珍しいユキノシタ』 2006.6.25
福島民報 ワイド欄 『マダラナニワトンボ撮った』 2006.10.23
朝日新聞 読者からへ
スケッチ: 沼の倉 2006.4.19
スケッチ: 磐梯麗し 2006.2.22