【春一番のシオヤトンボ 未成熟 ♀】
天気の良い日は、いつも小さな自然に囲まれていたい。その時期に会える友達に会いに行く。毎年同じ繰り返しだ。同じ季節に、同じ虫や緑たちとの対話を楽しんでいる。
そんな自分を見ていて、妻はいつも「幸せだ」と小馬鹿にしている。
今日も、午後から里山巡りをした。具合の悪い時、妻はどこへでもついてきたが、最近体調がよくなってからは、一人で出してくれるようになった。自分でも、健康になったと自信が付いてきた。
思えば、飽かずに同じことを繰り返しているものだ。でも、楽しい。
今年初めてのトンボは、シオヤトンボだった。この前、ホソミオツネントンボの雌をしっかり確認したが、レンズを交換している間にどこかへ消えてしまった。
今日は翅の具合から、羽化して間もないのだろ、枯れ草にじっと止まるシオヤトンボを初見した。未成熟の雌と思われた。
また、相変わらずひ弱に、けれどもいつまでも飛び続け止まらないヒメシロチョウに出会った。田の土手を、多分食草のツルフジバカマを探しているのだろう。
なかなか止まってくれないので、飛翔中を狙って撮った。でもそう簡単に撮れるものではない。ようやくスミレに止まって吸蜜し始めた。
警戒心が強く、そうは近づけないから接写は無理、手ぶれ覚悟で遠くから望遠で狙った。
限られた空間に、ひっそりと生息する絶滅が心配されるヒメシロチョウ、愛おしくてならない。
飛翔するヒメシロチョウ
スミレに吸蜜
帰りに八田野一里塚へ立ち寄った。しょっちゅう近くを通るが30数年ぶり行った。ちょうど、一里塚に植えられた桜が満開だった。立て看板に詳しい説明があったが、若松大町四ツ角の「札之辻」を基点に計測されて造られたとあった。もっと遠いと思われたが、どの道を通ったか、約1里の距離なのかと不思議に思えた。一歩農道から入ると、大自然の中に来たといった感じがした。
春型にしては大きいキアゲハや交尾したモンシロチョウが飛んできた。
また、ムラサキケマンも満開だし、そろそろウスバシロチョウも現れるだろう。
ここからも、暮れなずむ磐梯山が凛々しくそびえていた。
八田野一里塚
美しいヤマザクラ
キアゲハも
モンシロチョウの交尾
ムラサキケマン(ウスバシロチョウの食草)
天気の良い日は、いつも小さな自然に囲まれていたい。その時期に会える友達に会いに行く。毎年同じ繰り返しだ。同じ季節に、同じ虫や緑たちとの対話を楽しんでいる。
そんな自分を見ていて、妻はいつも「幸せだ」と小馬鹿にしている。
今日も、午後から里山巡りをした。具合の悪い時、妻はどこへでもついてきたが、最近体調がよくなってからは、一人で出してくれるようになった。自分でも、健康になったと自信が付いてきた。
思えば、飽かずに同じことを繰り返しているものだ。でも、楽しい。
今年初めてのトンボは、シオヤトンボだった。この前、ホソミオツネントンボの雌をしっかり確認したが、レンズを交換している間にどこかへ消えてしまった。
今日は翅の具合から、羽化して間もないのだろ、枯れ草にじっと止まるシオヤトンボを初見した。未成熟の雌と思われた。
また、相変わらずひ弱に、けれどもいつまでも飛び続け止まらないヒメシロチョウに出会った。田の土手を、多分食草のツルフジバカマを探しているのだろう。
なかなか止まってくれないので、飛翔中を狙って撮った。でもそう簡単に撮れるものではない。ようやくスミレに止まって吸蜜し始めた。
警戒心が強く、そうは近づけないから接写は無理、手ぶれ覚悟で遠くから望遠で狙った。
限られた空間に、ひっそりと生息する絶滅が心配されるヒメシロチョウ、愛おしくてならない。
飛翔するヒメシロチョウ
スミレに吸蜜
帰りに八田野一里塚へ立ち寄った。しょっちゅう近くを通るが30数年ぶり行った。ちょうど、一里塚に植えられた桜が満開だった。立て看板に詳しい説明があったが、若松大町四ツ角の「札之辻」を基点に計測されて造られたとあった。もっと遠いと思われたが、どの道を通ったか、約1里の距離なのかと不思議に思えた。一歩農道から入ると、大自然の中に来たといった感じがした。
春型にしては大きいキアゲハや交尾したモンシロチョウが飛んできた。
また、ムラサキケマンも満開だし、そろそろウスバシロチョウも現れるだろう。
ここからも、暮れなずむ磐梯山が凛々しくそびえていた。
八田野一里塚
美しいヤマザクラ
キアゲハも
モンシロチョウの交尾
ムラサキケマン(ウスバシロチョウの食草)