245 松本市寿小赤 撮影2012.01.14
簡素な造りの火の見櫓。まあ、機能的にはこれで十分。脚元に文字書き道祖神が祀られている。
櫓は簡素だが、半鐘は立派。寺の梵鐘と同様の意匠が施されている。
これらには名前があるはずで、梵鐘と同じなら、龍頭、上帯、中帯、下帯、縦帯、乳、乳ノ間、池ノ間、草ノ間、つきざ。右側の縦帯に文字が書かれているようだ。残念ながらこの写真では読みとることができない。
半鐘に梵鐘と同様の意匠を施したのにはきっと理由があるはずだ。
245 松本市寿小赤 撮影2012.01.14
簡素な造りの火の見櫓。まあ、機能的にはこれで十分。脚元に文字書き道祖神が祀られている。
櫓は簡素だが、半鐘は立派。寺の梵鐘と同様の意匠が施されている。
これらには名前があるはずで、梵鐘と同じなら、龍頭、上帯、中帯、下帯、縦帯、乳、乳ノ間、池ノ間、草ノ間、つきざ。右側の縦帯に文字が書かれているようだ。残念ながらこの写真では読みとることができない。
半鐘に梵鐘と同様の意匠を施したのにはきっと理由があるはずだ。