透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「落日燃ゆ」城山三郎

2012-09-14 | A 読書日記

 今年は高卒後の節目の年ということで11月に記念式典が予定されている。今夜(14日の夜)、実行委員会が行われた。

その席で顔を合わせたKさんから「どうしたの?」と訊かれた。彼女はこのブログを毎日閲覧してくれているらしいのだが、このところ更新していなかったので具合でも悪いのではないか、と思っていてくれたようだ。

確かにこれほど更新しなかった(たったの4日間だけだが・・・)のは初めてだと思う。別に具合が悪くて寝込んでいたわけではない。食前のビールを ♪もう飲み過ぎちまって 君を抱く気にもなれないみたい は吉田拓郎だけれど、ボクは♪ブログを書く気にもなれないみたい という日が続いたというわけだ。朝早起きして書く気にもなれないみたい だった。

さて本題(というほどでもないが)。



『落日燃ゆ』城山三郎/新潮文庫を隙間時間の細切れ読書で読み終えた。

近現代史は教科書で通り一遍の知識を得ただけで、それも今ではほとんど忘れてしまっているという、老人力強化に努めている私だが、本書を読んで歴史というものは数多くの人生が幾重にも幾重にも重なってできているものなのだな、と改めて思った。

第二次世界大戦後の東京裁判で絞首刑を宣告されたA級戦犯のうち、ただ一人の文官、広田弘毅の生涯を描き切った作品。裁判中一切自己弁護をしなかった広田に下された死刑判決には、主席検事でさえ「何とバカげた判決か」と嘆いたという。

それにしても、なんと潔い生き方だろう・・・。

この作品は「夫婦愛のものがたり」としても読むことができるだろう。次は『男子の本懐』を読むか・・・。