美術館の入口に張られたポスター
■ 松本市美術館で開催中の「土門拳の昭和」を観てきました。展示作品数300点、これだけ充実した展覧会が地方の美術館で開催されていることは驚きです。
土門拳は26歳で報道写真家として活動を始めたそうですが、それから様々な対象にカメラを向けてひたすら昭和という時代を撮り続けました。昭和34年に撮った「筑豊のこどもたち」の中で、「るみえちゃん」という少女の写真(下)は私が特に強く印象づけられている作品です。これほど子どもの「悲しみや不安」を表現した作品を私は他に知りません。
高村光太郎は土門拳の作品を**土門拳はぶきみである。土門拳のレンズは人や物を底まであばく。レンズの非情性と、土門拳そのものの激情性とが、実によく同盟して被写体を襲撃する。この無機性の眼と有機性の眼との結合の強さに何だか異常なものを感ずる・・・・**(「日本名建築写真集1 室生寺」新潮社の解説文からの引用)と評したそうですが、この作品だけでこの指摘が正鵠を射ていることを示すに充分だと思います。
戦後間もない東京、子どもたちが無邪気に遊ぶ姿を写した動きのある写真や室生寺で撮った仏像の静かな写真など各作品の力強さに圧倒されました。
最新の画像[もっと見る]
- 映画「鹿の国」を観た 57秒前
- 映画「鹿の国」を観た 57秒前
- 岡谷市塚間町の火の見櫓 7時間前
- 岡谷市塚間町の火の見櫓 7時間前
- 岡谷市塚間町の火の見櫓 7時間前
- 岡谷市塚間町の火の見櫓 7時間前
- 岡谷市塚間町の火の見櫓 7時間前
- 岡谷市塚間町の火の見櫓 7時間前
- 岡谷市塚間町の火の見櫓 7時間前
- 木造の参道狛犬 9時間前
有意義な時間でした。
無心に遊ぶ子どもたちの表情って本当に
いいですね。
ayaさんの写真も個性的でいいなって思いましたよ。
たくさんお話も出来ましたし、写真も見て頂けて嬉しかったです!!
建築については、なかなか関わることの無いものなので本当に楽しかったです、
土門拳の写真展もすごく良かったですよね!!
あまり多くの白黒写真は見る事がないので、すごく新鮮でした
戦後の子供たちの笑顔はすっごく印象に残っています、
本当に可愛らしい表情の子ばかりで感動しました(。。*)