史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

玉東 稲佐

2015年04月29日 | 熊本県
(乃木希典奮戦の地)

 二月二十二日、連帯旗を奪われた乃木希典率いる第十四連隊は、木葉まで後退した。木葉でも苦戦を強いられた乃木は、退却の途中、稲佐付近で薩軍に襲われ落馬した。この時、大橋伍長、摺沢少佐が身を挺して乃木を守り、九死に一生を得た乃木は辛うじて木葉川を渡って山田寺へ退避して隊を集結させた。


乃木第十四聯隊長奮戦阯

(熊野座神社)


熊野座神社


薩軍砲兵陣地

 高瀬の戦いに敗れた薩軍は、稲佐・木葉山に前線をしき、田原坂一帯に大要塞を築いた。木葉山の中腹にも砲台を築き、政府軍を迎え撃つが、三月三日の官軍第一次総攻撃で、本道正面より左翼に回りこまれ、包囲を突破された。薩軍は白木、境木方面へと退却することとなった。熊野座神社の本殿前に薩軍砲兵陣地と書かれた石碑がある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉東 木葉 | トップ | 玉名 下 »

コメントを投稿

熊本県」カテゴリの最新記事