映画「オークション ~盗まれたエゴン・シーレ」を映画館で観てきました。
映画「オークション ~盗まれたエゴン・シーレ」は美術オークションの世界を取り上げたフランス映画。画家エゴン・シーレの作品が長い月日を経て発見された実話に基づいている。監督は「美しき諍い女」などの脚本でむしろ名高い「カイエ・デュ・シネマ」出身のパスカル・ボニゼールである。公開館が少なく時間調整ができず後回しになってしまった。会場でのオークションとは無縁だった自分は、リアルなディール場面が楽しめるかと期待する。
パリのオークションハウスで競売人として働くアンドレ(アレックス・リュッツ)のもとに、画家エゴン・シーレのものと思われるカンバス画の鑑定依頼の手紙が弁護士を通じて届く。ここ30年程市場に出ていないので贋作と疑い気乗りしなかった。ところが、元妻で相棒のベルティナ(レア・ドリュッケール)とフランス東部のミュルーズに絵を見にいったところ、ナチスに略奪されたエゴン・シーレの作品と判明。化学工場で夜勤労働者として働く青年マルタンが、母親とふたりで暮らす家の壁に飾られていた。
この絵をどのように扱うのか、現在の所有者、元の持ち主、オークションハウスなどの思惑で揺らいでいく。
フランス映画らしい簡潔な展開で美術オークションの世界を描き好感をもつ。
映画のストーリーは比較的単純明快である。競売人とその秘書と秘書の家族、元妻で競売人の相棒の女性、現所有者である夜勤労働者とその母、仲介に入る弁護士、元々の所有者の末裔など登場人物は多彩にわたる。それぞれのキャラクターに変化を持たせて、現所有者の青年以外はくせ者が多く性格が良くない。かみ合わない会話が目立つ。
もともと単純な話に変化をつけるのがポイントだ。あえて欲のない青年の性格の良さを際立たせるつもりなんだろう。青年は巨万のカネを得ても何もなかったように夜勤労働者に戻る。
オークションの緊迫感も見どころである。オークション的な商取引の経験は当然あるが、会場での経験がない。事前にいくらまでという準備はするにしても反射神経がついていけない気もする。オークションする前の事前段階で価格設定に駆け引きがあることも示す。値段を下げようと悪いウワサを流したり、偽情報で金儲けする人がわざとマイナス面を強調する動きもある。単なる絵画の周囲に色んな人がいておもしろい。
長すぎる上映時間の作品が目立つ中、こういうフランス映画は自分には心地よい。
コントロールのいいピッチャーが少ない投球数で無四球試合をするような感覚だ。
競売人の秘書役だったルイーズ・シュビヨットが自分の好みのタイプで性格の悪い役なのに引き寄せられた。
映画「オークション ~盗まれたエゴン・シーレ」は美術オークションの世界を取り上げたフランス映画。画家エゴン・シーレの作品が長い月日を経て発見された実話に基づいている。監督は「美しき諍い女」などの脚本でむしろ名高い「カイエ・デュ・シネマ」出身のパスカル・ボニゼールである。公開館が少なく時間調整ができず後回しになってしまった。会場でのオークションとは無縁だった自分は、リアルなディール場面が楽しめるかと期待する。
パリのオークションハウスで競売人として働くアンドレ(アレックス・リュッツ)のもとに、画家エゴン・シーレのものと思われるカンバス画の鑑定依頼の手紙が弁護士を通じて届く。ここ30年程市場に出ていないので贋作と疑い気乗りしなかった。ところが、元妻で相棒のベルティナ(レア・ドリュッケール)とフランス東部のミュルーズに絵を見にいったところ、ナチスに略奪されたエゴン・シーレの作品と判明。化学工場で夜勤労働者として働く青年マルタンが、母親とふたりで暮らす家の壁に飾られていた。
この絵をどのように扱うのか、現在の所有者、元の持ち主、オークションハウスなどの思惑で揺らいでいく。
フランス映画らしい簡潔な展開で美術オークションの世界を描き好感をもつ。
映画のストーリーは比較的単純明快である。競売人とその秘書と秘書の家族、元妻で競売人の相棒の女性、現所有者である夜勤労働者とその母、仲介に入る弁護士、元々の所有者の末裔など登場人物は多彩にわたる。それぞれのキャラクターに変化を持たせて、現所有者の青年以外はくせ者が多く性格が良くない。かみ合わない会話が目立つ。
もともと単純な話に変化をつけるのがポイントだ。あえて欲のない青年の性格の良さを際立たせるつもりなんだろう。青年は巨万のカネを得ても何もなかったように夜勤労働者に戻る。
オークションの緊迫感も見どころである。オークション的な商取引の経験は当然あるが、会場での経験がない。事前にいくらまでという準備はするにしても反射神経がついていけない気もする。オークションする前の事前段階で価格設定に駆け引きがあることも示す。値段を下げようと悪いウワサを流したり、偽情報で金儲けする人がわざとマイナス面を強調する動きもある。単なる絵画の周囲に色んな人がいておもしろい。
長すぎる上映時間の作品が目立つ中、こういうフランス映画は自分には心地よい。
コントロールのいいピッチャーが少ない投球数で無四球試合をするような感覚だ。
競売人の秘書役だったルイーズ・シュビヨットが自分の好みのタイプで性格の悪い役なのに引き寄せられた。