小学校3、4年生の頃だったかな。
軒下の蜂の巣を竹の棒で叩き落して遊びました。
アシナガバチの巣は、案外しっかりしていて、なかなか落ちません。
落とすと、一斉に逃げます。
ちょっと逃げ遅れると、怒った蜂に襲われます。
私も刺されました。
最近は、蜂も街中には棲みにくいとみえて、姿を見なくなってきました。
ところが、今の家に引っ越した時、再び、アシナガバチとの戦いが勃発。
どこからか飛んできて、庭のイヌツゲのなかに巣をつくる。
退治しても、また翌年に巣をつくる。
数年に及ぶ攻防戦の結果、蜂は巣つくりを諦めてくれましたが、
左太股には、その時の勲章があって、今頃になると疼きます。
蜂の尻ふはふはと針をさめけり 川端茅舎
蜂は春の季語。この他、蜂の巣、蜜蜂なども春の季語です。
蜂といっても様々、世界には10万種いるとか。
なかでも、蜜蜂ほど、人間が恩恵を受けてきた蜂はいません。
1万年前のスペインの壁画には、蜂蜜を食べて様子が描かれているそうです。
ヨーロッパでは、蜂蜜から蜜酒を造っており、
古代ゲルマン民族は、新婚1カ月は蜜酒を飲む習慣があって、
これが、ハネムーン(蜜月)の語源といいます。
少年や蜜蜂花を重ねけり 遅足
蜂というとこの句が好きです。
冬蜂の死にどころなく歩きけり 村上鬼城
蜂は刺されるとショック症状を起こすことがあります。
見つけたら、敬して近づかず。
手などで払わず、じっとしていると
そのうち飛んでいくそうです。
またスズメバチは黒い色に関心を示すそうです。
要注意。