人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

世界遺産ー沖縄今帰仁城跡

2006年07月03日 | 写真

Photo_132

 今帰仁城は本部半島の北部に位置するため、基盤岩は古生代から中生代にかけての本部層・今帰仁層な どの付加帯である。他の城は琉球石灰岩を用いて築城されているのに対して、この城は石灰質泥岩を用いて いる。このため築城のコンセプトは同じであるが、見た目が荒々しく城塞の趣が有る。

Photo_133

 ①難攻不落の名城といわれるだけあって、城壁はなかなかの物である。

Photo_134

 ②層理面の見える石灰質泥岩が露出している。城内なのに整地されていない、なぜだろう?

Photo_135

 ③火の神の祠、本丸には祠が設置され今でも参拝者が絶えない。

Photo_136

 ④志慶真川(しけまがわ)の断崖を巧みに利用して築いた城壁。